勉強会
こんにちは。kintone のモバイルアプリ開発チームの松元です。 2023年9月1日(金)〜3日(日)、iOSDC Japan 2023が開催されました。 ※ 写真撮影時のみマスクを外しています サイボウズはプラチナスポンサーとして協賛しました。 過去にも行っていたTシャツスポ…
こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 神奈川県のマホロバ・マインズ三浦で、8月21日から2泊3日でサイボウズ・ラボユース合宿を開催しました。 新型コロナの影響で2019年の開催から4年振りの開催です。今回はその模様をご紹介します。 サイボウズ・ラボ…
サイボウズ・ラボの光成です。 今回は2023年3月29日に開催された第12期サイボウズ・ラボユース成果発表会の模様を紹介します。
こんにちは。クラウド基盤エンジニアの飯塚です。 サイボウズが提供している多くのクラウドサービスでは MySQL をプライマリデータストアとして利用しています。安定したサービスを提供するためには MySQL の有効な利用法やアンチパターンについてキャッチア…
こんにちは。モバイルチームの今野です。 この記事では、弊社のリサーチャーとモバイルエンジニアの有志からなるユーザーリサーチ勉強会の中で実施したモバイル端末での利用行動の調査と分析の事例を2つの記事に分けてご紹介します。 ユーザーリサーチ勉強会…
こんにちは!モバイルチームの松元(@daikimat)です。 今回はモバイルチームとデザインチームの有志で行っているリサーチ勉強会の活動の中からブレインストーミング(以下ブレスト)について紹介します。 モバイルチームで活動している「リサーチ勉強会」につ…
サイボウズ・ラボの内田(uchan)です。 先日「CPU+コンパイラ自作ワークショップ」というイベントを開催しましたので、その報告をします。
こんにちは!モバイルチームの小島です。 モバイルチームで活動している「リサーチ勉強会」について紹介します。 前回に引き続き「ユーザーインタビュー」について、インタビュー実施と分析についてご紹介します。
こんにちは!モバイルチームの小島です。 モバイルチームで活動している「リサーチ勉強会」について紹介します。 今回は「ユーザーインタビュー」について。 インタビュー実施の準備をするところまでをご紹介します。
サイボウズ・ラボの光成です。 今回は2022年3月30日に開催された第11期サイボウズ・ラボユース成果発表会の模様を紹介します。
こんにちは、モバイルチームの中村(@Kyomesuke)です。 モバイルチームでは、現在トレンドになっているユーザーインターフェースの実装方法を探求することを目的として、他社アプリのインターフェースやアニメーションを SwiftUI でトレース実装する会を開…
こんにちは!モバイルチームの松元(@daikimat)です。 モバイルチームの活動の中から「ユーザーリサーチ勉強会」について紹介します。 この勉強会はデザイン&リサーチチームとモバイルチームの有志が集まり、 ユーザーリサーチのあれこれを実践を通して学ぼ…
こんにちは!テクニカルコミュニケーションチーム(以下、TC)の原嶋です。 先日公開したPart1・Part2に続いて、このPart3では、TCメンバーの米山、中島、山本のお気に入り動画を紹介していきます。 TCで開催した動画勉強会のレポートブログは、この記事で完…
こんにちは!テクニカルコミュニケーションチーム(以下、TC)の原嶋です。 さてさて、先日公開したPart1の記事では、TCで海外の動画を見るきっかけや勉強会の効果などを紹介しました。 このPart2では、この1年で見た動画18本の中から、TCメンバーの澤井、小…
最近は、一気に秋めいて、朝晩はひんやりとしてきましたね こんにちは!テクニカルコミュニケーションチーム(以下、TC)の原嶋です。 私はテクニカルライターとして、主にcybozu.com共通管理ヘルプの管理やヘルプサイトの多言語化ディレクションなどを担当…
サイボウズ・ラボの光成です。 今回は2021年3月30日に開催された第10期サイボウズ・ラボユース成果発表会の模様を紹介します。
こんにちは!開発本部kintoneチームのひとみです。食品開発者からQAエンジニアに転職して2年目です。 サイボウズは社内勉強会が盛んで、毎日何かしらの勉強会が開かれています。個人で開催しているものもありますが、勉強会開催を支援するチームもあります。…
コネクト支援チームの西原です. 11月13日の金曜日に「さくらの夕べオンライン〜サイボウズさんといっしょ!〜」を開催しました. 開催当日の様子は以下の動画からご覧いただけます.今回,ご協力いただいたのはさくらインターネット「コミケユニット」の皆…
開発本部 コネクト支援チーム の西原(@tomio2480)です. 9/17(土) に開催されたオープンソースカンファレンス2020 Online/Hiroshimaで「たちまちサイボウズ広島!(訳:とりあえずサイボウズ広島事情話します)」という題でセミナーを行いました.今回の登壇…
こんにちは。コネクト支援チームの@tignyaxです。 みなさま、夏はどう過ごされたでしょうか? 私は、夏が好きなのに今年は夏らしいことが出来なくて寂しいなぁとなっています。。。 さて、今年2020年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資…
こんにちは、フロントエンドエキスパートチームです。 フロントエンドエキスパートチームでは、フロントエンドに関する情報共有会を社内向けに行っています。 2017年から2020年までに10回開催しており、「Web ページのパフォーマンス」、「React の今とこれ…
「ぼく、サイボウズで優勝したよ!」で優勝している 4 人の様子 西原(@tomio2480)です.5/1(金) に入社して以降,ここに記事を書くのははじめてです.地方ITコミュニティのことを 10 年くらいやっていて,お仕事でもそこをやっていくことになりました. さっ…
こんにちは、Yakumoチーム兼コネクト支援チームの@ueokandeです。 先日5月12日に、Cybozu Tech Meetup 『kintone開発チーム』を開催しました。 cybozu.connpass.com 当日はYouTube Liveで配信しました。 connpassでは300名近くの方にお申し込み頂き、当日の…
こんにちは、Yakumoチーム兼コネクト支援チームの@ueokandeです。 コネクト支援チームは、「社内のエンジニアと社外のエンジニアのコネクトを支援する」ことを目的に活動しています。 この度『Cybozu Tech Meetup』という技術発信イベントをスタートすること…
はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatと申します。 サイボウズは先日Japan Rook Meetup #2というイベント(以下、本イベントと記載)を複数企業合同で、かつ、オンラインで開催いたしました。オンラインイベントの開催が盛り上がっている昨今、本イベン…
こんにちは。コネクト支援チーム 兼 Garoonチームの @sakay_y です。 サイボウズもPHPerKaigi 2020にシルバースポンサーにて協賛していますので、そのお知らせをいたします。 あと、参加者の皆様が気になるPHPerトークンを掲載しています。
こんにちは。サイボウズ・ラボの生田です。 湯河原のおんやど恵を会場に、8/26-29の日程でサイボウズ・ラボユース合宿を開催しました。前回から2年ぶりの開催です。今回はその模様をご紹介します。
こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきまし…
こんにちは。東京品質保証部の臼井です。 日本国外にも上海(中国)とホーチミン市(ベトナム)に開発拠点を持つサイボウズ。エンジニアの日々の業務にも英語が必須…とまではいきませんが、英語が使えたほうが便利な場面に遭遇することは多々あります。今回…
こんにちは! 東京品質保証部の小山です。 好きな品質の定義は「品質は誰かにとっての価値である」(Gerald M. Weinberg) です。(『SQuBOK Guide v2』 p.17 より) 今回はサイボウズの品質保証部の、社内勉強会開催を支援するチーム「ミネルヴァ」を紹介し…