kintone
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 の記事です。 はじめに こんにちは、サイボウズでフロントエンドエンジニアをしている daiki です。 現在 kintone 開発チームでは、フロントエンドの開発に使用している Closure Tools を React をはじめとした技術…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 目次 はじめに kintoneの自動テストが抱える課題 チーム内でのテスト改善への取り組み テストピラミッドによるテスト戦略の策定 ガイドラインに基づくテスト設計と実装 ガイドライン策定後の変化 今後の…
はじめに kintoneチームの前田です。 kintoneでは新規機能を開発する際にユーザーストーリーを担保するE2Eテストを追加していました。 これによりある程度の品質を担保することができていたのですが、E2Eテストの数が膨大となって大きな負担となってしまい、…
こんにちは! kintone 開発の生成 AI チームで EM をしている立山です。 今回は、4/15 にリリースした kintone AI ラボの設計・運用の工夫についてお話しします。 はじめに kintone AI ラボでは、専門知識がなくても誰でも活用できる AI をコンセプトに、 ki…
はじめに kintoneチームの前田です。 kintoneチームはClosureで書かれているフロントエンドのコードを段階的に分割することに取り組んでいました。 その中で複雑さの解消を実感する機会がありました。 この複雑さはClosureに特有というわけでもなく、形を変…
こんにちは! kintone 開発チームの福田(@man_2_fork)です。 kintone では AI を使った RAG 機能をベータ版として提供しています。機能自体については、プレスリリースをご覧ください。 さて、AI 機能の開発のためには複数のモデルやプロンプトの検証が欠…
はじめに こんにちは! kintone 開発チームで EM をしている池田 (motacapla) です。 今回は、生成 AI 技術を活用した kintone の新機能について紹介します。 本機能は、Cybozu Days 2024 での Keynote と共にプレスリリースが発表されました。 topics.cyboz…
初めに kintoneチームの前田です。 kintoneはサーバーサイドがJavaで書かれていて、最近ではこれが結構な分量になっており開発上の障壁となっています。 その解消のため、機能毎にコードを分割して管理するコード分割という取り組みを進めています。 コード…
kintone 新機能開発チームでエンジニアをしているぶっちーです。 以前、以下の記事でサーバーサイドコード分割というプロジェクトの取り組みについて紹介しました。 blog.cybozu.io このプロジェクトが終了した後も継続してアプリ設定機能に関するコードの分…
kintone 開発チームの内山です。この記事では、kintone 開発チームで行っている改善活動の一つであるフロントエンドのコード分割について紹介します。最初にコード分割とはどのような活動なのかを述べ、分割の手順、分割後に得られた学びを順に紹介します。 …
こんにちは、サイボウズでQAエンジニアをしている仙波です!みなさんのチームでは、アクセシビリティテスト、やっていますか? 最近、私が所属しているkintoneの開発チームでは、QAがアクセシビリティテストを担当するようになりました。今回はその経験につ…
こんにちは。kintone 開発 QA の massan です。 この記事では、kintone を操作するためのCLIツール cli-kintone のテスト戦略を策定したお話をご紹介します。 QA が 0 人のチームから相談を受けた kintone 開発には当時、 cli-kintone の開発をはじめとする…
こんにちは、kintone開発チームのWebアプリケーションエンジニアの柿崎(@hiyoko_coder)です。 今年もサイボウズではサマーインターンを開催しました。 本記事では、kitnone開発コースについてご紹介しようと思います。 概要 kitnone開発コースは8月と9月の…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (kintone Stage) DAY 8 の記事です。 kintone 新機能開発チームでエンジニアをしているぶっちーです。 私のチームでは、有志のメンバーで集まって顧客、ユーザーとの接点の情報がたくさん詰まった「コンタクト履歴」…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24(kintone Stage) DAY 6の記事です。 こんにちは。kintone新機能開発チームのナビゲーション / コミュニケーション系チームでフルスタックエンジニアをしている長江と高木です! kintone新機能開発チームには現在kinto…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Newcomer Stage) DAY 7 の記事です。 はじめに こんにちは!24 卒フロントエンドエンジニア職能としてサイボウズにジョインした daiki (@k1tikurisu) と saku (@sakupi01) です! 今回は、私たちがサイボウズフロン…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (kintone Stage) DAY 5 の記事です。 こんにちは、開発本部 kintone 開発チームでマネージャーをしている太田 @kigh です。 この記事では、サイボウズ開発本部で進めている組織再編について、特に kintone 開発チー…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (kintone Stage) DAY 3の記事です。 こんにちは、kintoneチームの川向です。 今回は簡単に使えるフィーチャーフラグシステムのGO Feature Flagを紹介します。 フィーチャーフラグとは フィーチャーフラグは、コード…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (kintone Stage) DAY 2の記事です。 こんにちは。kintone新機能開発エンジニアをしている高木です。 本記事では、kintone新機能開発エンジニアのオンボーディング改善についてご紹介します。 オンボーディング改善を…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Frontend Stage) DAY 14の記事です。 こんにちは、kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクト(フロリア)で QA エンジニアをしている zono です。 今回は、フロリア内で行っているMeetupの取り組みにつ…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (kintone Stage) DAY 1の記事です。 初めに kintoneチームの前田です。 kintoneチームでは最近E2Eテストを部分的に実行するという実験を始めています。 これによりテストの実行時間が短縮されフィードバックが迅速に…
フロントエンド刷新プロジェクトで実践した開発プロセスの改善事例 この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Frontend Stage) DAY 11 の記事です。 こんにちは。サイボウズでフロントエンドエンジニアとして働いているshin-chanです。 普段は kintone のフ…
こんにちは。kintone 開発チームでスクラムマスター(以下 SM)をしている村田(@kuroppe1819)です。サイボウズでは SM の仕事をより多くの方々に知ってもらう啓蒙活動の一環として、リレーブログ企画を開催しています。 リレーブログ企画:スクラムマスタ…
初めに kintoneチームの前田です。 kintoneはリリースから10年以上経過しSeleniumテストの数が膨大になっており、開発プロセスに重くのしかかってきています。 そこで、本物のDBや、本物のサービスと同等の振る舞いをするフェイクを使った新しいテストを最近…
kintone 新機能開発チームに 23 新卒で入った、エンジニアの宇都宮、柿崎、宮村、和渕、デザイナーのかやです。 23 新卒として一緒に入社した他チームの同期から、kintone 開発について聞いてみたいことを募集しました。 その中からいくつかピックアップして…
※この記事は Cybozu Frontend Advent Calendar 2023 の 25 日目の記事です ! こんにちは、サイボウズでスクラムマスターとして働いている村田です。2023 年 8 月から新規機能を開発するチームに移動し、週3日(火水木)勤務で専任スクラムマスターとして活動し…
こんにちは!kintone フロントエンド刷新プロジェクト(通称フロリア)にてエンジニアをしている キム テフンです。今日は フロントエンド職で新卒入社後にできることの一例として、現在も継続して社内で開催している「React のドキュメントを読む会」の事例…
こんにちは!kintone新機能開発チームでWebエンジニアをやっている立山です。 今回は、エンジニアの私がkintoneの新機能を提案し、それを実際にプロダクトに組み込むまでの経験についてお話しします。 この記事を通じて、新しいアイデアを提案し、実現に近づ…
こんにちは kintone のフロントエンド刷新プロジェクトでフロントエンドエンジニアをしている Nokogiri です 現在 kintone ではフロントエンドのレガシーコードの刷新に取り組んでいます。 このプロジェクトでグローバルスコープの JS オブジェクト(以降グ…
こんにちは、サイボウズでスクラムマスターとして働いている村田です。 2023年8月から kintone の新規機能を開発するチームに移動し、週3日(火水木)勤務で専任スクラムマスターとして活動しています。 それ以前の約1年間は、kintone のヘッダーを React 化…