発表資料

Android Dev Summit '22のLT会を開催しました

こんにちは、kintone開発チームのモバイル開発担当の藤田(@fujipon1126) です。 この記事は、Cybozu Advent Calendar 2022の23日目の記事です。 今回は先日実施した「Android Dev Summit '22 報告LT会」についての様子をお伝えしたいと思います! Android De…

社内のAndroidエンジニア達を集めてGoogle I/O報告LT会をやってみた

こんにちは、モバイルチームの向井田 (@mr_mkeeda) です。 Google I/O 2022は皆さん参加しましたか? Googleの人みんなPixel Watchぽい腕時計付けてましたね。 Googleがタブレット市場に戻ってきたのもアツい話でしたね。 Android関連のセッションもたくさん…

2022年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました

People Experienceチーム*1の酒井(@sakay_y)です。 2022年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画を公開いたします。 *1:研修を運営するオンボーディングチームと技術広報っぽいコネクト支援チームを兼務していま…

あなたの「公開鍵暗号」はPKE? それともPKC?

初めに サイボウズ・ラボの光成です。 いきなりですがクイズです。次のうち正しい説明はどれでしょう。 SSHやFIDO2などの公開鍵認証はチャレンジを秘密鍵で暗号化し、公開鍵で復号して認証する。 ビットコインでは相手の公開鍵を用いてハッシュ値を暗号化し…

2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました

こんにちは。開発本部 オンボーディングチームの酒井(@sakay_y)です。社内のオンボーディングコンテンツを、どんどん社外へ公開することを夢見ています。 2021年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画(New!)を…

2020年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました

こんにちは。コネクト支援チームの@tignyaxです。 みなさま、夏はどう過ごされたでしょうか? 私は、夏が好きなのに今年は夏らしいことが出来なくて寂しいなぁとなっています。。。 さて、今年2020年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資…

「第 9 期サイボウズ・ラボユース成果発表会」開催

3月30日に第9期サイボウズ・ラボユース成果発表会を開催しましたので,その模様を紹介します。今年は新型コロナウイルスの影響で,Zoomでオンライン開催されました。 ラボユースとは日本の若手エンジニアを発掘し,育成する場を提供する制度です。ラボユース…

2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました

こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきまし…

ヘルプサイトについて語るMeetupやりました

こんにちは!開発部テクニカルコミュニケーションチームの仲田です。 すっかり梅雨ですね。皆さんMeetupしてますか?(梅雨関係ない) うちのチームは初めてやりました。今回はその開催報告です。 参加者20人で開催予定でしたが、募集してみると、ありがたい…

「第8期サイボウズ・ラボユース成果発表会」開催

2019/03/22に開催された第8期サイボウズ・ラボユース成果発表会の模様を紹介します。

開発・運用本部向け新人研修2018の講義資料を公開しました

こんにちは。そろそろプロ野球シーズンの開幕が待ちきれなくなってきたコネクト支援チーム*1の酒井(@sakay_y)です。 サイボウズでは、新入社員全体研修の後に、開発系の新入社員に対して1ヶ月程度の開発研修をおこなっています*2。内容は、毎年改善を重ね…

LT大会!大阪のエンジニアが好きそうな話──Cybozu Meetup Osaka 開催レポート

はじめまして、今年9月に中途で入社したkintoneプログラマーの石井です。 2018年10月2日(火)に、サイボウズ大阪オフィスにて『Cybozu Meetup Osaka 大阪のエンジニアが好きそうな話』を開催しましたので、その内容をレポートします。

Necoはツラくないクラウド基盤を作ってます、という話をしてきました

こんにちは、Neco チームの@dulltzです。 オープンデベロッパーズカンファレンス2018にて「ツラくないクラウド運用環境を作る」という発表をしました。 この発表ではインフラ刷新プロジェクト Neco の取り組みについてお話しました。 インフラ刷新プロジェク…

ざっくりわかった気になるモダンGC入門

どうも!@yokotaso です! 2018/05/26のJJUG CCC 2018で「ざっくりわかった気になるモダンGC入門」というタイトルで登壇させていただきました。 現在開発中の新しいGCアルゴリズムをざっくり理解することをテーマに発表しました。 発表練習用に作ったカンペ…

サイボウズQAスクラム奮闘記 ―JaSST’18 Tokyo 発表レポート

こんにちは。サイボウズのQAエンジニアの矢引です。 先日、JaSST'18 Tokyoの「Agile Japan x JaSST」セッションにて講演しました。セッションの実現に向けてご尽力いただいたAgile Japan 実行委員の皆様、そしてならびにJaSST実行委員の皆様にこの場を借りて…

開発文化を育て広げる愉しみ

どうも!アプリケーション基盤チームの@yokotaso です。 先日のCybozuTechConference 2017で、「開発文化を育て広げる愉しみ」という内容で登壇させていただきました。 発表内容のカンペを公開します。 かわゆいまとめをしていただいたので、お忙しい方はこ…

「障害に捨てるところなし」というお話をしました

3月11日にBattle Conference U30というイベントでお話をさせていただきました。 発表のためにカンペをを準備していたので、公開します。 #bcu30