検証

サイボウズの継続的性能検証

TE(テストエンジニアリングチーム) の川向です。 今回は性能検証(負荷検証)自動化のお話です。

ファイルシステムサイズの拡張時にデータベースアクセスがスローダウンする問題の解決

はじめに こんにちは、技術顧問のsatです。 サイボウズでは、ファイルシステムサイズ拡張時にデータベースアクセスがスローダウンするという問題に長年悩まされてきました。本記事では運用本部の藤田と深谷がこの問題を解決した流れについて報告いたします。…

CoreOS Container Linuxにおいてリアルタイムプロセスを実行できない問題

はじめに こんにちは、技術顧問の武内です。 本記事はサイボウズの次期インフラ開発チーム(Necoチーム)が遭遇した、CoreOS Container Linux (以降 CoreOS)においてリアルタイムプロセスを実行できないという問題について、次のようなことを記載したものです…

EPYCマシンの検証(3) - ビルドマシンとしての実力を見る

はじめに 技術顧問のsatです。EPYCマシンの検証についての3回目の記事です。前回の記事はこちらです。 今回はこのマシンのビルドマシンとしての実力を見てみます。これまでの記事と異なり、手元にあったXeonのマシンとの性能比較をしています。

EPYCマシンの検証(2) - NUMAノードをまたぐメモリアクセス速度

はじめに 技術顧問のsatです。前回に引き続き、EPYCマシンの検証についての話をします。手元のEPYCマシン(Super Micro AS-1023US-TR4)はNUMAアーキテクチャ(後述)を採用してます。今回はこのマシンにおけるNUMAノードをまたいだメモリアクセスに関するデータ…

Kubernetesで利用可能な分散ストレージのOpenEBSを探求してみた

こんにちは、アプリケーション基盤チームの池添(@zoetro)です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクト(Necoプロジェクト)を実施しています。 アーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」の紹介 運用本部長を退任して Neco プロジェ…

EPYCマシンの検証 (1)- SEGV問題の発生有無

はじめに 技術顧問のsatです。サイボウズはAMDの最新サーバ用プロセッサEPYCを搭載したマシンを最近購入しました。EPYCは各種技術サイトのベンチマークにおいて優れた性能を示しているにもかかわらず、同プロセッサを搭載する製品が少ないこともあり、現物に…