こんにちは。DBRE チーム の飯塚です。 サイボウズのプライベートクラウド Neco ではメトリクスの保存とモニタリングに VictoriaMetrics を利用しています。私はプライベートクラウドの利用者として、この VictoriaMetrics にメトリクスを保存したり、メトリ…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに PSIRTのJJです。本記事では、今年の2~3月に社内で実施した脅威モデリングワークショップについて、その取り組みについて紹介します。 背景 現在、サイボウズのPSIRTでは、製品のアプリケーショ…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 kintone 新機能開発チームでプロダクトエンジニアをしているぶっちーです。 入社して以来、kintone というプロダクトの新機能開発をメインでおこなってきましたが、2025 年 3 月からは、障害対応や調査…
はじめに CloudPlatform部のpddgです。GoにおけるOpenTelemetryの計装ライブラリ、特にdatabase/sqlパッケージのトレーシングを行うためのライブラリにはデファクトスタンダードと呼べるものがありません。本記事では、いくつかのサードパーティーライブラリ…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに こんにちは、Garoon開発チームのひろさんです。 私は2024年の9月にキャリア入社し、Garoon開発チーム内のYukimiチームに所属しています。 Yukimiチームでは、Garoonのセキュリティを維持および…
こんにちは。 GaroonモバイルでiOSアプリ開発をしている とち(@tochi86_) です。 2025年9月19日(金)〜21日(日)にiOSDC Japan 2025が開催されました! 今年はゴールドスポンサーとして協賛しましたので「参加しました」ブログを書きたいと思います! (以下に…
こんにちは。QAエンジニアの massan です。最近QA新卒採用のチームに加わったので、今回は新卒で入社したQAエンジニアが最初の1年間ほどで、どのようにスキルを伸ばしていけるかをまとめてみようと思います。 入社後の研修イメージ サイボウズにエンジニア職…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに クラウド基盤本部 PDX(Platform Developer Experience)チームの池添です。 サイボウズでは、国内のデータセンターに自前のサーバーを配置して、その上でKubernetesをベースとしたクラウド基…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、クラウド基盤本部の向井です。 システム開発において、「具体的な実装」が「抽象的な仕様」を満たしていることを保証することは重要な課題です。TLA+ の Refinement(詳細化)は、この課題…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、フロントエンドエンジニアのおぐえもん(@oguemon_com)です。 サイボウズでは、kintoneのフロントエンドをReactを用いた実装に書き換える大規模な脱レガシープロジェクトを進めています。 …
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、製品戦略本部 知財部の十川(そごう)です。 最近kintoneやGaroonなどのサイボウズ製品でも、相次いでAIが利用できるようになってきていますね。 今日は、そんなAIについて、特許の視点から…
こんにちは!kintone 開発チームで Android エンジニアをしているトニオ(@tonionagauzzi)です。 2025年9月10日から12日にかけて DroidKaigi 2025 が盛大に開催されました! サイボウズは今回もゴールドスポンサーとして参画し、おなじみのブース展示を実施…
1. はじめに こんにちは!サイボウズ 2026年度新卒で2025年の4月からiOSエンジニアとして内定者アルバイトをしています。ちゃんくろです! 今回は内定者アルバイトを振り返って、その振り返りレポートを書くことになりました。 これまでの内定者アルバイ…
はじめに PHP-FPMからOpenMetrics形式でメトリクスを取得する方法と遭遇した落とし穴 設定方法 設定の際に遭遇した落とし穴 その1: クエリパラメータfullをつけてもプロセスごとの詳細な情報は取れない その2: Linux系OS上でアプリケーションと通信するため…
今年もサイボウズのサマーインターンシップで Kubernetes 基盤開発コースを開催しました。 インターンには 3 名の方に参加してもらい、サイボウズの Kubernetes 基盤である Neco についての業務を体験していただきました。 この記事では、インターンの様子と…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに こんにちは。クラウド基盤本部の野島です。 サイボウズの Kubernetes 基盤では Argo CD が標準的なデプロイツールとして使われています。 Argo CD は Kubernetes 向けの GitOps ツールであり、…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに PSIRTの北村とJJです。本記事は2025年の8月に開催されたBSides Las Vegasで登壇し、DEFCONに参加した際の記録になります。 BSides Las Vegas BSides Las Vegasとは BSides Las Vegasは、毎年8…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。本記事では、今年3月に登壇したPHPerKaigi 2025におけるセッション内容をベースに、製品の開発を通じて得られた知見や情報を付け加えながら、Windows版PHPのビルド手順および最新情報を紹介します。
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、Garoonモバイルチームに所属しているモバイルエンジニアのAtria(@AtriaSoft)です。 今年もGoogle I/O報告LT会を開催しましたので、その様子をお伝えします。 Google I/Oとは? Google I/O…
こんにちは、サイボウズ・ラボの川合です。サイボウズ・ラボユースの一環で、2025 年 8 月に夏合宿を開催しました。その様子を紹介します。 ラボユース サイボウズ・ラボユースとは日本の若手エンジニアを発掘し、研究開発の機会を提供する制度です。ラボユ…
はじめに こんにちは、iOSエンジニアの内田です。 本記事では、一部端末でのみ発生したクラッシュ、およびその原因となっていた描画パフォーマンスの問題と対策について紹介します。 一見無害なシンプルなビューの組み合わせが複合要因により予期しない問題…
先日開催されたVSCode Dev Days Tokyoにて「Issue, Pull-request, GitHub Copilotによる『普通』の一人チーム開発」というタイトルで発表させて頂きました。 この発表ではGitHub Copilotと共同で機能設計の壁打ち、タスク分解、実装、コードレビュー、という…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは!PSIRT の大塚です。2025/7/5 - 7/7 で、Cybozu Bug Bounty 10周年を記念したバグハン合宿を開催しました。今回は合宿の様子とこれまでの変化についてご紹介します。 バグハン合宿2025 バグ…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 の記事です。 こんにちは!サイボウズでQAエンジニアをしている tagashira です! kintone システム管理/外部連携チームの機能開発のQAを担当しています。 「ソフトウェアの品質と開発生産性を向上させるために、QA…
はじめに こんにちは!kintone開発チームのAndroidエンジニアのトニオ(@tonionagauzzi)です。この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 第1回の記事では、kintone Androidアプリの段階的リファクタリングの全体像およびモジュール再分割と手動…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 本記事の狙い こんにちは、iOSエンジニアの内田です。 みなさんは自信を持って意思決定を行えていますか? 「なぜこの決定をしたのか、あとからわからない」 「チームメンバーに意思決定を説明しても、…
こんにちは! kintone 開発の 齋藤 ( K.Saito (@SightSeekerTw) / X ) です。 最近では、以前、立山より公開した記事 kintone AI ラボリリース!大規模 SaaS への AI 機能導入で意識した設計と運用の工夫 でも紹介しました、kintone の 生成 AI 機能、「kint…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは。kintone 開発チームのナビゲーション / コミュニケーション系チームでエンジニアリングマネージャー(以下. EM)兼プロダクトエンジニア(以下. PdE)をしている高木です。 私は 2024 年 5 月頃…
こんにちは、iOSエンジニアのKyome(@Kyomesuke)です。 今年もiOSDC Japanの時期が近づいてまいりました! サイボウズは2025年9月19日から9月21日に開催されるiOSDC Japan 2025に、ゴールドスポンサーとして協賛させていただきます! 「iOSDC Japan」とは、…
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、kintone 新機能開発チームでフロントエンドエンジニアとして働いている 25 卒の江﨑です!早いものでチームに配属されて 4 ヶ月が経とうとしており、出来ることを増やしながら食らいついて…