2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
セキュリティ室の明尾です。 3/31(土) 12:00 ~ カクヨム様で、サイバーセキュリティ小説コンテストが開催されます。 カクヨムからのお知らせ kakuyomu.jp サイボウズは、サイバーセキュリティ小説コンテストのプラチナスポンサーとして協賛をさせていただき…
はじめに 技術顧問のsatです。前回に引き続き、EPYCマシンの検証についての話をします。手元のEPYCマシン(Super Micro AS-1023US-TR4)はNUMAアーキテクチャ(後述)を採用してます。今回はこのマシンにおけるNUMAノードをまたいだメモリアクセスに関するデータ…
こんにちは、アプリケーション基盤チームの池添(@zoetro)です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクト(Necoプロジェクト)を実施しています。 アーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」の紹介 運用本部長を退任して Neco プロジェ…
サイボウズでは、開発チームに、開発をするプログラマー、品質保証を担当するQA、デザイナーだけでなく、「プロダクトマネージャー」という職種があります。 本記事では、サイボウズの「プロダクトマネージャー」について紹介します!
こんにちは、kintone開発チームの外松(@10shi10ma)です。 サイボウズでは先月、スプリングインターンシップを開催しました! これまでは8月や9月にサマーインターンを中心に開催してきましたが、就職活動の前に会社を知りたいという声が多かったので、スプリ…
こんにちは。アプリケーション基盤チームの @ueokande です。 今日は、サイボウズの新しくなったログ基盤についてお話しします。
こんにちは。サイボウズのQAエンジニアの矢引です。 先日、JaSST'18 Tokyoの「Agile Japan x JaSST」セッションにて講演しました。セッションの実現に向けてご尽力いただいたAgile Japan 実行委員の皆様、そしてならびにJaSST実行委員の皆様にこの場を借りて…
はじめに 技術顧問のsatです。サイボウズはAMDの最新サーバ用プロセッサEPYCを搭載したマシンを最近購入しました。EPYCは各種技術サイトのベンチマークにおいて優れた性能を示しているにもかかわらず、同プロセッサを搭載する製品が少ないこともあり、現物に…
品質保証部の匠です。 2/21(水)に、Cybozu Meetup #11「アジャイルQA」を開催しました! QAプロセスに特化したMeetupで、参加者が集まるか少し不安でしたが、 当日は50名を超える方々にご参加いただき、大盛況の開催となりました! cybozu.connpass.com 本エ…
こんにちは。モバイル開発チームに所属している小島です。 現在kintoneというクラウドサービスのUS向けiOSアプリを開発しています。 kintoneは、お客様ごとにサブドメインで区切られています。 そういった特徴のあるkintoneのクライアントアプリでUniversal …