2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新卒2年目の二人でBSides Las Vegas 2025に登壇し、DEFCON 33に参加してきました

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに PSIRTの北村とJJです。本記事は2025年の8月に開催されたBSides Las Vegasで登壇し、DEFCONに参加した際の記録になります。 BSides Las Vegas BSides Las Vegasとは BSides Las Vegasは、毎年8…

Windows版PHPのビルド手順とPHP 8.4における変更点

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。本記事では、今年3月に登壇したPHPerKaigi 2025におけるセッション内容をベースに、製品の開発を通じて得られた知見や情報を付け加えながら、Windows版PHPのビルド手順および最新情報を紹介します。

社内Androidコミュニティで4回目のGoogle I/O報告LT会を開催しました!

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、Garoonモバイルチームに所属しているモバイルエンジニアのAtria(@AtriaSoft)です。 今年もGoogle I/O報告LT会を開催しましたので、その様子をお伝えします。 Google I/Oとは? Google I/O…

サイボウズ・ラボユース夏合宿2025を開催しました

こんにちは、サイボウズ・ラボの川合です。サイボウズ・ラボユースの一環で、2025 年 8 月に夏合宿を開催しました。その様子を紹介します。 ラボユース サイボウズ・ラボユースとは日本の若手エンジニアを発掘し、研究開発の機会を提供する制度です。ラボユ…

シンプルなビューの組み合わせが引き起こした低リソース状態端末での描画パフォーマンス問題

iOS

はじめに こんにちは、iOSエンジニアの内田です。 本記事では、一部端末でのみ発生したクラッシュ、およびその原因となっていた描画パフォーマンスの問題と対策について紹介します。 一見無害なシンプルなビューの組み合わせが複合要因により予期しない問題…

Issue, Pull-request, GitHub Copilotによる「普通」の一人チーム開発

先日開催されたVSCode Dev Days Tokyoにて「Issue, Pull-request, GitHub Copilotによる『普通』の一人チーム開発」というタイトルで発表させて頂きました。 この発表ではGitHub Copilotと共同で機能設計の壁打ち、タスク分解、実装、コードレビュー、という…

バグハン合宿2025 開催報告

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは!PSIRT の大塚です。2025/7/5 - 7/7 で、Cybozu Bug Bounty 10周年を記念したバグハン合宿を開催しました。今回は合宿の様子とこれまでの変化についてご紹介します。 バグハン合宿2025 バグ…

QAエンジニアがソフトウェアエンジニアの業務体験をさせてもらった話

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 の記事です。 こんにちは!サイボウズでQAエンジニアをしている tagashira です! kintone システム管理/外部連携チームの機能開発のQAを担当しています。 「ソフトウェアの品質と開発生産性を向上させるために、QA…

レガシーコードに挑む!kintone Androidチームが実践した段階的リファクタリングの道のり(第3回:シングルトンパターンの削減とDIツールへの移行準備)

はじめに こんにちは!kintone開発チームのAndroidエンジニアのトニオ(@tonionagauzzi)です。この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 第1回の記事では、kintone Androidアプリの段階的リファクタリングの全体像およびモジュール再分割と手動…

ADR実践で目指す技術的卓越:『要はバランス』を見極める力を鍛える

ADR

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 本記事の狙い こんにちは、iOSエンジニアの内田です。 みなさんは自信を持って意思決定を行えていますか? 「なぜこの決定をしたのか、あとからわからない」 「チームメンバーに意思決定を説明しても、…

kintone AI ラボ のバックエンドを OpenTelemetry と AWS CloudWatch Application Signals で可観測性を向上させた話

こんにちは! kintone 開発の 齋藤 ( K.Saito (@SightSeekerTw) / X ) です。 最近では、以前、立山より公開した記事 kintone AI ラボリリース!大規模 SaaS への AI 機能導入で意識した設計と運用の工夫 でも紹介しました、kintone の 生成 AI 機能、「kint…

kintoneエンジニアリングマネージャー1年目の振り返り - 失敗から学ぶアジャイル開発

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは。kintone 開発チームのナビゲーション / コミュニケーション系チームでエンジニアリングマネージャー(以下. EM)兼プロダクトエンジニア(以下. PdE)をしている高木です。 私は 2024 年 5 月頃…

iOSDC Japan 2025 にゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは、iOSエンジニアのKyome(@Kyomesuke)です。 今年もiOSDC Japanの時期が近づいてまいりました! サイボウズは2025年9月19日から9月21日に開催されるiOSDC Japan 2025に、ゴールドスポンサーとして協賛させていただきます! 「iOSDC Japan」とは、…

新卒エンジニアが学んだ、伝わりやすい文章を書くための実践ポイント

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、kintone 新機能開発チームでフロントエンドエンジニアとして働いている 25 卒の江﨑です!早いものでチームに配属されて 4 ヶ月が経とうとしており、出来ることを増やしながら食らいついて…

鬼車のメンテナンス終了と2025年現在のPHPのUnicode対応

鬼車のメンテナンス終了と2025年現在のPHPのUnicode対応 Cybozu Blog Fes 2025、てきめんの番です この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 の記事です。 こんにちは。サイボウズではGaroonのYukimiチームにいるてきめん(@youkidearitai)です。PHPのコミッタ…

サイボウズは、DroidKaigi 2025 にゴールドスポンサーとして参加します!

こんにちは、kintone 開発チームの Android エンジニア、トニオ(@tonionagauzzi)です。 サイボウズは、2025年9月10日(水)〜12日(金) にベルサール渋谷ガーデンで開催される DroidKaigi 2025 にゴールドスポンサーとして参加します! DroidKaigi とサイボウ…

kintone開発24卒の1年目記録 ─ 研修から新機能開発まで

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに こんにちは、kintone開発チームのkuraです。普段はkintoneのシステム管理画面や外部連携の新機能開発を担当しています。 私は2024年の新卒として入社し、現在のチームに配属されてから1年あま…

新人エンジニアが配属2ヶ月で体験した、スクラム開発のリアルと学び

25卒でkintoneチームに配属されたAndroidアプリエンジニアの市村です。kintoneチームに配属されてからおおよそ2ヶ月経ちました。最初の2ヶ月で色々学びや経験を得られていますが、本記事では特に印象強いスクラムイベントについて振り返りたいと思います。 …

シフトレフトはどこへ――テスト消化に囚われた私が気づいたこと

QA

この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、kintone開発チームでQAエンジニアをしている なか です。この記事では、テスト消化に囚われた私が気づいたことについて紹介させていただきます。 シフトレフトを意識していたはずなのに…テ…