こんにちは!kintone 開発チームで Android エンジニアをしているトニオ(@tonionagauzzi)です。
2025年9月10日から12日にかけて DroidKaigi 2025 が盛大に開催されました!
サイボウズは今回もゴールドスポンサーとして参画し、おなじみのブース展示を実施しました。さらに、Android エンジニアの臼井(@usuiat)と向井田(@mr_mkeeda)が登壇者としてセッション発表を行いました。
DroidKaigi 2025 のレポートを、現場の熱気とともにお伝えします!
オフィスツアー
1日目に行われたワークショップの裏では、DroidKaigi 2025のスカラーシッププログラムの一環であるオフィスツアーで、学生の皆さまにサイボウズの東京オフィス訪問をしていただきました!
時間帯がお昼だったこともあり、お弁当を食べながらサイボウズの説明や実際に開発しているAndroidアプリのデモを行い、年齢の近い24, 25卒のAndroidアプリエンジニア2名を交えて懇親会を行いました。
学部2, 3年の方も多く、iOSアプリやFlutterでの開発をしている方々ともお話ができ、サイボウズ側としてもとても有意義な時間となりました。
話題は社内文化や出社のスタイル、昼休みの過ごし方など多岐に渡り、お昼ご飯を含めた懇親会でお互いリラックスした形で親睦を深めることができたと思います!
食事のあとは、東京オフィスを巡るオフィスツアーへ。各設備やフロアの雰囲気をご覧いただき、現場の空気を体感していただきました。
オフィスツアーの時間だけでは紹介しきれないこともたくさんあったので、今回の訪問をきっかけにサイボウズに興味を持っていただけたら嬉しいですね!
ご飯の時間には一口サイズのカップケーキを提供させていただき、終始和やかムードで進行しました!
会場からのレポート
今回のDroidKaigiは、ベルサール渋谷ガーデンが会場となりました!
当社ブースの準備が完了し、いよいよスタートです!
飲食の話
ランチタイムには、人形町 今半さんによる豪華弁当を堪能しました!
休憩時の軽食コーナーにもおやつやアイス、コーヒーのコーナーがあり、ホスピタリティが大変充実していました!
素晴らしいおもてなしをしてくださった運営スタッフの皆様、そして美味しい食事や飲み物をご提供いただいたレストランとケータリング関係者の皆様に、心より感謝申し上げます!!
2日目の夜にはアフターパーティが催されました!私は当日の大雨の影響で参加しませんでしたが、参加された方々は、Android を通じて大いに盛り上がったのではないかと思います!
社員の登壇
今回はサイボウズから2名の社員が DroidKaigi のセッションで発表を行いました!👏
それぞれのセッションの録画は、DroidKaigiのYouTubeチャンネルにて視聴可能です。
1. UIだけじゃないComposeの可能性 ━ 宣言的に奏でるメロディ
- セッションURL:https://2025.droidkaigi.jp/timetable/936837/
- 視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=vVkkHxBWhK0
- 登壇者:臼井 篤志(@usuiat)
最初にComposeを使った音楽再生のデモがあり、会場の音響とともに驚きの声が上がりました。セッション前半では、Composeの仕組みについての解説をしました。セッション後半では、Composeを使った音声処理の説明と実演を通して、音声処理を宣言的に書けるメリットを解説しました。
x.com発表聞いてくださった皆さまありがとうございました!!
— うっすぃー (@usuiat) 2025年9月11日
資料はこちらです。
UIだけじゃないComposeの可能性 ━ 宣言的に奏でるメロディhttps://t.co/aJMMJkUnW1#DroidKaigi
2. そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
- セッションURL:https://2025.droidkaigi.jp/timetable/946622/
- 視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=uNDOE0JSRls
- 登壇者:向井田 一平(@mr_mkeeda)
認証機能を複数アプリで再利用できるよう、認証機能のコードを抜き出してライブラリ化しましたが、内部機能を知らないと使えないAPIになっており、だんだんと負債化しました。その経験に基づいて、利用者フレンドリーなAPIにするためのテクニック集を、カプセル化や前提の技術スタック、機能性と自由度、ドキュメント、そして実際に利用者になってみるといった観点で発表しました。
発表を聞いてくださった方、ありがとうございました!立ち見で見てくださった方も居てとても嬉しかったです! #DroidKaigi
— むけえだ (@mr_mkeeda) 2025年9月12日
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック https://t.co/7U937EuJcN
来場者特典
サイボウズの Android アプリを紹介する特製ポップアップカードを制作し、来場者の皆様にお配りしました!
ポップアップカードを開くと、絵が立体的に飛び出す仕掛けを施していました。私たちにとっても初めてのチャレンジでした。
制作秘話は次のサイトに掲載しています!
サイボウズブース
当社ブースでは、次のような企画コーナーを設けました!
- アンケート「アプリ開発の楽しさを教えてください!」
- 豊富なノベルティ
- プロダクト紹介パネルとデモンストレーション
1. アンケート「アプリ開発の楽しさを教えてください!」
ブースへお越しいただいた皆様にアンケートへのご協力をお願いし、アプリ開発の魅力について語っていただきました!
多彩で興味深い回答をいただきましたが、なかでも次のような意見が多く見られました。
- 自分が作ったアプリが動いたときが楽しい!
- ユーザーに喜んで使ってもらえる様子を見ると嬉しい!
- 頭の中のアイデアを具現化できると嬉しい!
また、開発しているAndroidアプリについてや技術的な話題など、Android イベントらしい話題も多数出ました。
サイボウズの Android コミュニティでは、定期的な勉強会の開催や積極的な情報発信を通じて、エンジニアの皆様にワクワクしていただける場作りを心がけています!
2. 豊富なノベルティ
ご来場くださった皆様への感謝を込めて、限定数にて5種類のオリジナルノベルティをご用意しました!🎁
ノベルティグッズの詳しい内容については事前告知記事をご覧ください。
3. プロダクト紹介パネルとデモンストレーション
来場者の皆様からサイボウズのプロダクトに関するご質問をいただく場合に備えて、プロダクト紹介パネルを作成しました!
ちなみに昨年まで*1は技術スタックパネルを作成していたのですが、今年は技術スタックよりもプロダクトのことをより広く知っていただきたいという意見があり、検討を重ねてプロダクト紹介パネルとなりました。
また、実際にモバイルアプリが動いているところを見たいという要望にも備えて、必要に応じて社員のスマホでデモを行いました。
社員からも「サイボウズのプロダクトご存知ですか?」とパネルを使ってお声掛けしたシーンもありました。「広告で見たことがあります!」と言ってくださった方がとても多かったですが、中には実際に使っていたり、前職で使ったことがあるといった方とも出会うことができて、嬉しく感じました!
DroidKaigiの感想
1日目:ワークショップ
ワークショップについては、Androidエンジニアの市村(@shiosioco40)がレポートします。
1日目は、JetBrains主催のワークショップに参加しました。私は英語に苦手意識があって参加を迷っていたのですが、ワクワクする導入と日本語も含むスライドが用意されていたので、以降のセッションに安心して臨めました。また、元々リポジトリが準備されていたので、スムーズに参加できました。
ワークショップでは、KMPによるビジネスロジック共通化、expect
/actual
パターンやcommonMain
/android
/ios
パッケージの考え方を体験し、プラットフォームごとの特性の違いを共通化する流れを肌で理解できました。
最初のほうのタスクはKMP初心者としてついて行くのが少し大変でしたが、JetBrainsの方に勇気を出して質問し、丁寧に答えていただけたおかげで理解できました。中盤以降のタスクは、RoomやCoilなどさまざまなツールを使う内容でしたが、ここはスムーズに理解できました。これらの作業を通して、Compose Multiplatform(CMP)の便利さやCompose Resourcesにも触れました。
休憩ではカフェラテ片手に交流でき、通訳の方のサポートのおかげで質問もスムーズに行えました。偶然お会いした知人との会話も刺激になり、学びと楽しさが同居する濃い時間でした。
2日目:セッションとブース
ここからは再度トニオがレポートします。今回も興味深いセッションと多彩なスポンサーブース、そして手厚いホスピタリティにより、例年以上の盛り上がりを感じました。
各セッションの詳細は割愛しますが、Android に関する最新動向が数多く紹介されました。
交流スペースでは、各社のブースでアンケートやゲームなどを楽しむことができたり、Androidのプロダクトをやっている他社の多様な方々と意見交換ができました。サイボウズのブースへお越しいただいた方々も、企業エンジニアから個人開発者、採用担当者まで、多岐にわたる立場の方々でした。大変有意義な時間となりました。
サイボウズブースにお立ち寄りいただいた方々には、サイボウズスタッフが心を込めてスタンプラリーのスタンプを押しました!
スポンサー各社のブースを巡ってスタンプを集めると、その数に応じて DroidKaigi の特別な景品がもらえる企画があり、私たちもたくさんのブースを回って素敵な景品をゲットしました!
レポートは以上となります。DroidKaigi コミュニティと運営チームの皆様、登壇者の皆様、ご来場いただいた全ての皆様、そして3日間にわたって美味しい食事と飲み物をご提供くださったケータリングスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!
アフターイベント
DroidKaigi と iOSDC 終了後には、サイボウズを含む協賛企業7社合同のアフターイベントを企画しています!
- イベント:DroidKaigi & iOSDC After Talks Night
- 開催日時:2025/10/10 (金) 19:00 ~ 21:00
- 会場 :アクセンチュア・イノベーション・ハブ 東京 東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル
- 内容 :DroidKaigi 2025 または iOSDC Japan 2025 に参加した方、モバイル開発に興味のある方向けに、各社エンジニアによるLTと交流会を行う
- URL :https://yumemi.connpass.com/event/366704/
サイボウズも当日モバイルエンジニアによるLT発表を予定しています。
参加登録および詳細情報については、下記リンクよりご確認ください。
アフターイベントでも多くの皆様のご参加を、心よりお待ちしています!