プログラミング
こんにちは。クラウド基盤本部、PDX(Platform Developer eXperience)所属のびきニキです。突然ですがみなさん、以下の記事は読まれましたか? developer.hatenastaff.com Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてな…
はじめに こんにちは!Garoon開発チームのYukimiチームにいます、てきめん です。 Yukimiチームは、より安全なGaroonをユーザーに届けることを目標とし、将来に渡って継続的にGaroonを安定提供できるように活動しているチームです。Yukimiチームのことについ…
こんにちは、サイボウズ・ラボの内田です。2024 年 7 月に 3 件の電子工作入門ワークショップの講師を務めました。本記事ではワークショップの内容や開催当日の様子などを紹介します。 電子工作入門ワークショップについて 正式名称は「コンピュータの仕組み…
こんにちは kintone のフロントエンド刷新プロジェクトでフロントエンドエンジニアをしている Nokogiri です 現在 kintone ではフロントエンドのレガシーコードの刷新に取り組んでいます。 このプロジェクトでグローバルスコープの JS オブジェクト(以降グ…
サムネイル こんにちは!kintone のフロントエンド刷新プロジェクト(フロリア)の@nkgrnkgrです。 フロリアでは、kintone のフロントエンドの ClosureToolsで書かれたコードを React に置き換えています。 本記事では フォーム画面の UI の状態管理に使うラ…
初めに こんにちは! kintone開発チームでソフトウェアエンジニアをしている池田 (@motacapla) です。 今回が初投稿となります、よろしくお願いいたします! kintoneではHTTPリクエストのURLをルールベースで処理して書き換えたり、特定の属性値を設定するた…
サイボウズ・ラボの光成です。 今回は2021年3月30日に開催された第10期サイボウズ・ラボユース成果発表会の模様を紹介します。
初めに サイボウズ・ラボの光成です。 このたび、Intelの公式深層学習ライブラリoneDNNに、富士通が開発しているスーパーコンピュータ富岳向けのPull Requestがmergeされました。 その開発に関わることになった経緯を紹介します。
初めに サイボウズ・ラボの光成です。 C++で単精度配列に対する指数関数のベクトル化をAVX-512を使って実装しました。 標準関数std::exp(float)に対する相対誤差は2e-6、速度は10倍ぐらいです。 指数関数をどうやって計算するのか、一般的な話とAVX-512に特…
はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatと申します。 みなさんはKubernetesに機能が追加されるまでの流れをご存知でしょうか。githubに存在するプロジェクトであれば典型的にはfeature request用のissueが立てられて、それをもとにPRが作られてレビュー…
みなさんこんにちは。SRE チームの内田(@uchan_nos)です。 この記事では 2018 年 8 月に開かれるセキュリティ・キャンプ全国大会 2018 を紹介します。
サイボウズ・ラボの光成です。 今回は2月17日に開催された「x86/x64最適化勉強会8」の模様についてお伝えします。 第7回からなんと約3年振りです。 今回の発表内容はAVX-512周りの話が2件、命令の正確なレイテンシの話、年明けから世間を騒がせているMeltdow…
こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 今回は小数を整数に丸める処理に関して、x86/x64における命令がどのように変わってきたかを紹介します。
サイボウズ・ラボの光成です。3月30日に第6期サイボウズ・ラボユース成果発表会を開催したのでその報告をします。
サイボウズ・ラボの光成です。 今回はC/C++用文字検索ライブラリmie_stringを紹介します。 mie_stringはテキストの中から複数文字のいずれかが存在する場所を高速に検索する関数を提供します。 本文ではその使い方と性能を紹介します。また後半ではSIMD命令…
こんにちは、アプリケーション基盤チームの渡辺です。好きなライブラリはLombokです。 アプリケーション基盤チームでは、Necoプロジェクト(アーキテクチャ刷新プロジェクト)の一環として、 次世代の検索基盤を検討していて、その候補としてElasticsearchを…
こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなメソッドは emptyIfNull です。 僕は、自社クラウドである cybozu.com のミドルウェアを開発するチームで働いています。具体的には、検索サービスやファイルサーバー、非同期処理用…
サイボウズ・ラボの光成です。 3月30日にサイボウズ・ラボユースの成果報告会がありましたのでその紹介をします。
以下の記事内容について、奥一穂氏(@kazuho)より、「connectのエラーコードが信頼できなくなるといった欠点もあるのに透過 SOCKS プロキシが汎用的に良いように読めてしまう」というご指摘をいただきました。確かに、下記内容は当社が抱えていた複数の課題…
サイボウズ・ラボの光成です。 今回は原因究明に半年以上かかったバグ調査の紹介をいたします。
こんにちわ、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなみかんは紅マドンナです。 今回は、サイボウズのサムネイル事情について記事を書きたいと思います。サイボウズに限らず通常の Web アプリケーションでもサムネイル作成はよくあると…
本部長や副本部長もプログラミングを(たまに)することで有名なサイボウズの運用本部長、山本泰宇です。 有名じゃないかもしれませんが、ブログに書いたので有名になるということでご了承ください。 今回は、先日発生した yrmcds に起因する障害の原因と対…
山本泰宇です。こんにちは。 運用本部では最近 Python3 への移行を進めています。そちらの話は別途ご紹介する予定ですが、今回は Python3.4 で追加された asyncio モジュールの使いかた(というか落し穴)を解説します。先に結論を書いておくと、Python3.5 の…
サイボウズ・ラボの光成です。 今回は3月15日に開催された「x86/x64最適化勉強会7」の模様についてお伝えします。前回から約1年半振りと久しぶりの開催です。 今回の発表内容は浮動小数点数周りの話が2件、CSSパーサ周りの話が1件、暗号関係の話が3件でした。…
こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 PicoHTTPParserは@kazuhoさんたちが開発している高速なHTTPパーサです。 同じ作者によるHTTPサーバH2Oにも使われています。 11月4日の開発ブログによると、その時点でNode.jsなどに使われているhttp-parserの10倍…
こんにちは。運用本部 Hazama チームの深谷です。 今回は MySQL 5.6 で loss-less semi-sync レプリケーションを実現するパッチについて紹介します。
こんにちはサイボウズ・ラボの光成です。 先日社内でハッカソンというイベントがありました(Cybozu Hackathon開催)。私はMicrosoft Office 2007ファイルに対するパスワード攻撃の実装実験を行ってみたのでその報告をします。 パスワード攻撃とは、暗号化され…
@ymmt2005 こと山本泰宇です。去る 7 月に yrmcds という memcached 互換な KVS を公開したことをご案内しました。それから 5 ヶ月経ちましたが、今回は安定版となるバージョン 1.0.0 をリリースをご案内します。 ダウンロードはこちらからどうぞ: https://g…
こんにちはサイボウズ・ラボの光成です。 今回は8月31日に開催された「x86/x64最適化勉強会6」の模様についてお伝えします。 今回の勉強会では、6月に発売された Haswell の新しい機能にかかわるものが3件、C++ によるゲーム開発の環境にかかわるもの、ARMと…
ちょうど今日から夏休みの @ymmt2005 こと山本泰宇です。こんにちは。 夏休みなのにブログを書いている点は突っ込まないでください。 今回は Go を初めて業務に使ったときに躓いた点をまとめた資料を紹介します。これから使いだそうと考えている方は、これを…