こんにちは、サイボウズ・ラボの内田です。2024 年 7 月に 3 件の電子工作入門ワークショップの講師を務めました。本記事ではワークショップの内容や開催当日の様子などを紹介します。 電子工作入門ワークショップについて 正式名称は「コンピュータの仕組み…
開催の様子 こんにちは!サイボウズのhokatomo(@tomoko_and)です。福岡拠点に所属で、開発系の社内イベントの運営や協賛をしています。 今回、サイボウズで開発・運用に関わる様々なチームや職能の人が集まる社内テックカンファレンス「開運夏まつり2024」…
こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの斉藤です。 サイボウズは、2024年8月9日(金)に開催されるJaSST'24 Niigataにゴールドスポンサーとして協賛しています。 また、スポンサーセッションにて登壇いたしますので、本記事ではその紹介をさせてください。 協…
総勢80名を超えるサイボウズのエンジニアがお送りする技術ブログの夏フェス・CYBOZU SUMMER BLOG FES '24の紹介記事です。
こんにちは、サイボウズでGaroonモバイル開発チームのスクラムマスターをしている東條です。 私はスクラムマスターになってまだ半年も経っていません。駆け出しの身として、スクラムマスターとしての役割は何なのかを日々模索しています。 本記事は、サイボ…
こんにちは!2024年新卒入社したQAエンジニアの水谷です!先日サイボウズ東京オフィスで開催された「QA Gathering Day 2024年7月」の開催レポートを公開します。 「QA Gathering Day」は、サイボウズのQAエンジニア系の職能のメンバーが集まる社内イベントで…
こんにちは。 kintoneのAndroidチームに所属している向井田 (@mr_mkeeda) です。 私は元々Androidエンジニアですが、最近まで自チームの抱えている問題意識と向き合うためにスクラムマスターを兼務していました。 今回のブログは、サイボウズのスクラムマス…
こんにちは、iOS エンジニアの Kyome(@Kyomesuke)です。 WWDC(Worldwide Developers Conference)とは Apple が年に1度開発者向けに開催しているカンファレンスです。OS や SDK などの最新技術が発表され学ぶことができ、世界中の Apple プラットフォー…
Garoon MATSULI Teamの酒井(@sakay_y)です。このチームは何なのか、なぜ結成したのかなどを記録に残したいとおもって記事にします。 Garoon MATSULI Teamとは? 2024年の3月に結成されたGaroon開発のサブチームです。以下のアクロニムによって名付けられま…
こんにちは。kintone開発チームでスクラムマスター兼QAをしている「とうま」(@toma_cy)です。 サイボウズではQAについてより多くの方に知ってもらう啓蒙活動の一環として、リレーブログ企画を開催しています。 blog.cybozu.io 今回は、自チームで行ってい…
こんにちは!kintoneチーム所属のAndroidエンジニア、トニオ(@tonionagauzzi)です。 2024年6月22日(土)に Kotlin Fest 2024 が開催されました。 サイボウズはスポンサーとして協賛し、会場にブースを設置しました! 参加レポート 今年のKotlin Festは、2…
こんにちは、kintone開発チームのAndroid担当のトニオ(@tonionagauzzi)です。 今年もGoogle I/O報告LT会を開催しましたので、その様子をお伝えします。 Google I/Oとは? Google I/Oとは、Googleが毎年開催する開発者向けイベントです。 今年は去年以上にA…
現地会場の様子 こんにちは!サイボウズ People Experienceチームのhokatomo(@tomoko_and)です。 2024年5月に開催された「Waffle Festival2024」にサイボウズはシルバースポンサーとして協賛しました。 Waffle Festival 2024は、ITの仕事や学びがまるごとわ…
はじめに こんにちは。開発者とスクラムマスター(以下、SM)をしている金丸です。 サイボウズのGaroonという製品の開発チームに所属しています。 サイボウズではSMのことを社内外問わず、より多くの人に知ってもらう啓蒙活動の一環として、サイボウズのSM達に…
こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの斉藤です。サイボウズ Office/MailWiseチームに所属しています。 今回はリレーブログ企画ということでチームで行っている改善の取り組み「困りごと共有会」について書きたいと思います。 困りごと共有会とは kintone…
こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの斉藤です。 サイボウズは、2024年6月21日(金)に開催されるJaSST'24 Kansaiに協賛しています。 また、テクノロジーセッションにて登壇いたしますので、本記事ではその紹介をさせてください。 協賛について サイボウズ…
こんにちは。QAエンジニア マネージャーの匠です。 昨今、「QAエンジニア」という言葉が少し一般的になってきた印象はありますが、ひとくちにQAエンジニアといってもその活動内容は多岐にわたり、また組織やチームによって担う役割が異なる場合も多くありま…
こんにちは!kintone チーム所属の Android エンジニア、トニオ(@tonionagauzzi)です。 サイボウズは、2024年6月22日(土) に開催される Kotlin Fest 2024 へスポンサーとして協賛し、ブースを出展します! Kotlin Fest とサイボウズ Kotlin Fest は、「Kot…
こんにちは!kintone Design System(kDS)チームでスクラムマスター(以降 SM)をやっている中川(@hayate4th)です。 サイボウズでは SM の仕事をより多くの方々に知ってもらう啓蒙活動の一環として、リレーブログ企画を開催しています。 blog.cybozu.io …
こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの銭丸です。 サイボウズは 2024年5月31日(金)に開催されるJaSST'24 Tohokuに、ゴールドスポンサーとして協賛します。 また、スポンサーライトニングトークスにて登壇いたしますので、本記事ではその紹介をさせてくださ…
こんにちは!kintoneチーム所属のAndroidエンジニア、トニオ(@tonionagauzzi)です。 サイボウズでは、スクラムマスター(SM)の仕事をより多くの方々に知ってもらう啓蒙活動の一環として、リレーブログ企画を開催しています。 blog.cybozu.io 対象者: スク…
こんにちは!DOGO プロジェクトでソフトウェアエンジニアとして活動している @nissy_dev です。 DOGO プロジェクトでは、React Aria を活用してアクセシビリティの改善を行っています。 今回の記事では、React Aria を国内にもっと広めて行きたいということ…
はじめに こんにちは、iOSエンジニアのKyome(@Kyomesuke)です。 私が担当しているkintoneのモバイルアプリはWKWebViewを用いたハイブリッドアプリなのですが、UIKitからSwiftUIへのリプレイスにあたってWebViewをSwiftUIに適したインターフェースで(つま…
こんにちは。kintone 開発チームでスクラムマスター(以下 SM)をしている村田(@kuroppe1819)です。サイボウズでは SM の仕事をより多くの方々に知ってもらう啓蒙活動の一環として、リレーブログ企画を開催しています。 リレーブログ企画:スクラムマスタ…
こんにちは。 フロントエンドエキスパートチームの Saji です 2024 年 4 月 19 日(金)にサイボウズのフロントエンドエンジニア主催で第 2 回 BARフロントえんどうを開催しました。 本記事では、当日の様子やセッションについて紹介します。 BARフロントえん…
はじめに こんにちは! サイボウズでiOSエンジニアをしている岡です。 先月の3/22-24に行われたtry! Swift Tokyo 2024に参加してきました! 視聴者として参加しただけでなく、スポンサーとしても参加してきましたので出展したブースの様子や個人的に感じたポ…
こんにちは、kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクト(フロリア)のMira チームで QA エンジニアをしている zono です。 私は 2022 年 5 月頃から約 2 年間、Mira チームで QA エンジニアとプロダクトオーナーを兼務しています。サイボウズでは…
こんにちは。 スクラムマスター(以降、SM)のToshinari(@10shinari)です。 私はkintone開発チーム内の複数のチームを横断的に支援しています。 サイボウズではSMのことを社内外問わず、より多くの人に知ってもらう啓蒙活動の一環として、サイボウズのSM達…
初めに kintoneチームの前田です。 kintoneはリリースから10年以上経過しSeleniumテストの数が膨大になっており、開発プロセスに重くのしかかってきています。 そこで、本物のDBや、本物のサービスと同等の振る舞いをするフェイクを使った新しいテストを最近…
「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」勉強会を実施しました! こんにちは!Officeチーム所属のAndroidエンジニア、宮﨑(@Tirobou999)です。 先日、社内で 「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」の勉強会 を実施したところ、 テス…