こんにちは、kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクト (フロリア) に所属している 21 新卒の西川 (@nissy_dev) と左治木 (@sajikix) です。 フロントエンド刷新プロジェクトへの配属から約 1 年が経ち、プロジェクトに関わる中で多くの学びがあ…
こんにちは!フロントエンドエキスパートチームの@nus3_です。 kintone のフロントエンド刷新プロジェクト(フロリア)では、品質を保ったまま開発を加速させるためにフロントエンドのテストを積極的に行っています。 今回はそんなフロントエンドのテストの…
こんにちは、サイボウズ・ラボの内田(@uchan_nos)です。 サイボウズ・ラボユースの現役生と卒業生向けの交流会を開催したので報告します。 交流会では最近改装したオフィスの紹介動画を見て、みんなで自己紹介し、4 件の技術発表を聞き、アンカンファレン…
Developers Summit 2022 Summer で発表した「生産性向上は一筋縄ではいかない 〜改善を進める上で生じる課題との付き合い方〜」に寄せられた質問に対して回答します。
cybozu.com Cloud Platformチームのhsnとtomoです。今回はサイボウズで証明書更新の自動化を安全に行うための工夫をご紹介します。 背景 サイボウズではcybozu.comのサービスを提供するために数多くの証明書を取得し、管理しています。 今まではそれらをすべ…
こんにちは、グローバル向けAWS版kintoneのバックエンドエンジニアをしている@ueokandeです。 8月になって暑い日々が続きますね。そして8月と言えば、Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition version 1 with MySQL 5.6 compatibility(以下Aurora MySQL 5.6…
kintone フロントエンド刷新プロジェクトリーダーの @koba04 です。この記事では kintone フロントエンド刷新プロジェクトにおける Web パフォーマンス方針について紹介します。 kintone フロントエンド刷新プロジェクト(フロリア)とは プロジェクトの現状…
こんにちは。モバイルチームの今野です。 この記事では、弊社のリサーチャーとモバイルエンジニアの有志からなるユーザーリサーチ勉強会の中で実施したモバイル端末での利用行動の調査と分析の事例を2つの記事に分けてご紹介します。 ユーザーリサーチ勉強会…
こんにちは、モバイルチーム・Androidエンジニアの東條です。 今年の5月に Google I/O 2022 のイベントがありました。 モバイルチームでは、私を含めた6名のAndroidエンジニアがイベントの中で興味のあるセッションを一つ選び、その内容について紹介するLT会…
こんにちは、開発本部データサイエンティストの山口です。 製品やサービスのユーザー向けにコンテンツを制作している方は、一度は以下のように考えたことがあるのではないでしょうか。 「このコンテンツは本当に効果があったのだろうか?」と。 ここでは「コ…
はじめに こんにちは、モバイルエンジニアの中村(@Kyomesuke)です。 私が担当している kintone のモバイルアプリ(iOS)では、現在脱レガシーを目指して幾つかの課題に取り組んでいます。 その一つとして、パッケージマネージャーを CocoaPods から Swift …
はじめに こんにちは、ストレージチームの大神です。ストレージチームでは様々なOSSを用いて新しいストレージインフラの開発・運用を行っています。OSSを使っていく上でいつどんな機能追加やバグ修正を取り込むかを決める「アップグレード戦略」を立てる事は…
はじめに こんにちは、モバイルチームのオジマです。 私が担当しているサイボウズ Office 新着通知のiOSアプリでは、これまでXcodeGenとCocoaPodsを用いてマルチモジュールなアーキテクチャを構成していました。しかし、開発環境の構築においてRubyのバージ…
こんにちは、モバイルチームの向井田 (@mr_mkeeda) です。 Google I/O 2022は皆さん参加しましたか? Googleの人みんなPixel Watchぽい腕時計付けてましたね。 Googleがタブレット市場に戻ってきたのもアツい話でしたね。 Android関連のセッションもたくさん…
People Experienceチーム*1の酒井(@sakay_y)です。 2022年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画を公開いたします。 *1:研修を運営するオンボーディングチームと技術広報っぽいコネクト支援チームを兼務していま…
はじめに こんにちは、OSS推進チームのsatです。本記事はサイボウズが5年間取り組んできたOSSへの寄付をする取り組みについて紹介します。具体的には寄付をする理由、どのようなポリシーで寄付額や各プロジェクトへの寄付額の配分をするのかについて共有しま…
こんにちは、フロリアでQAエンジニアをやっている中園です。 現在サイボウズでは kintone のフロントエンドリアーキテクチャプロジェクト(フロリア)と称して、Closure Tools から React へと置き換えるプロジェクトが進行中です。 フロリアの詳細について…
みなさんこんにちは。kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクト(フロリア)で、エンジニア兼スクラムマスターとして活動している村田(@kuroppe1819)です。 現在、フロリアには兼務も含めて約 30 人のメンバーが参加しています。フロリアは小さ…
モバイルチームのオジマです。 サイボウズでは複数のモバイルアプリをリリースしています。モバイルチームではログインを司る機能をフレームワークとして切り出し、製品を横断して利用しています。今回は、そのログインフレームワークの作り直しについて紹介…
こんにちは!モバイルチームの松元(@daikimat)です。 今回はモバイルチームとデザインチームの有志で行っているリサーチ勉強会の活動の中からブレインストーミング(以下ブレスト)について紹介します。 モバイルチームで活動している「リサーチ勉強会」につ…
みなさんこんにちは。油そばと同居したいテクニカルコミュニケーションチームの近藤です。油そば先輩に一生ついていきます。 この記事は、頑張って作った機能解説動画が、いかにして多くの製品利用者に見てもらえるようになったか 〜制作編〜の続きです。先…
サイボウズ・ラボの内田(uchan)です。 先日「CPU+コンパイラ自作ワークショップ」というイベントを開催しましたので、その報告をします。
このブログは2部構成です。この記事では前編を紹介します みなさんこんにちは。生まれて初めて食べた油そばの美味しさに、油そば先輩に一生ついて行こうと決めたテクニカルコミュニケーションチームの近藤です。 みなさんは、何かを学んだり、アプリやサービ…
こんにちは。シニアスクラムマスター(初めて名乗った!)の天野 @ama_ch です。開発本部に所属するアジャイルコーチとして、組織内を横断的に支援しています。最近は、 kintone フロントエンドリアーキテクチャ(フロリア)プロジェクトの支援に注力してい…
こんにちは。Cy-PSIRTの長友(@naga_hito)です。 このエントリでは、2021年度実施した報奨金制度を振りかえります。
こんにちは!モバイルチームの小島です。 モバイルチームで活動している「リサーチ勉強会」について紹介します。 前回に引き続き「ユーザーインタビュー」について、インタビュー実施と分析についてご紹介します。
こんにちは、kintone 開発チームの @hikoma です。kintone のテストを JUnit 4 から JUnit 5 に移行した話を公開したいと思います。
ymmt (@ymmt2005) です。 昨年までは Neco プロジェクトとして自社データセンターを Kubernetes を中心としたシステムに刷新していました。 次の活動として、今度は Identity and Access Management (IAM) 分野に取り組むことにしました。 IAM というのは、…
はじめまして。2021 年に新卒として入社した大畑と田口と久松です。本記事では 3 人で入社から 1 年の振り返りをしてみました。
こんにちは。Poca11y(ポカリ)チームのSUGI(@blindsoup2p1)と小林(@sukoyakarizumu)です。 わたしたちPoca11yチームは「kintone」のアクセシビリティ改善活動に参加しています。この記事ではkintoneのアクセシビリティを改善するチーム体制について解説しま…