イベント
5月30日に開催した「Cybozu Meetup #4 スクラム」についてレポートします。
先日開催した「Cybozu Meetup #3 生産性向上」についてレポートします。
2017年04月03日に開催した「Cybozu Meetup #2:SRE」についてレポートします。
サイボウズ・ラボの光成です。3月30日に第6期サイボウズ・ラボユース成果発表会を開催したのでその報告をします。
こんにちは。Garoonのプログラマーをしている杉山です。2月27日にサイボウズで初めてとなるCybozu Meetupを東京・大阪の2会場で同時開催しました。今回はこの会の様子を紹介したいと思います。
こんにちは。生産性向上チームの宮田(@miyajan)です。 12/13(火)に、サイボウズの技術発表イベント「Cybozu Tech Conference 2016」を開催いたしました。 東京・大阪・松山の3拠点をテレビ会議で同時開催したところ、社外から多くの参加者にご来場いただきま…
こんにちは大阪開発部の三苫(@mitomasan)です。 2016/09/16 デブサミ関西(Developers Summit 2016 KANSAI #devsumi)にて「企業向けクラウドサービスの開発・運用 ~悩みどころのパターンと対策~」というタイトルで発表してきました。少し間が空いてしまいま…
こんにちは大阪開発部の三苫(@mitomasan)です。 2016/05/23(月)にDevLOVE関西で「サイボウズの開発の現場」というタイトルで私と酒井(@sakay_y)が発表してきましたので報告します。
こんにちは。Sales Systemチームの金子です。5月13日(木)にサイボウズ×マネーフォワード×Goodpatch Front-end Meetupというイベントをサイボウズ東京オフィス・大阪オフィスで同時開催したので、ここで報告させていただきます。
新学期が始まりましたね。 こんにちは、子供は小3、ワーママプロダクトマネージャーの河合です。 4/7(木)にサイボウズ東京オフィスでpmjp.slack.comオフ会#3を 開催しました。 朝から大雨、春の嵐になるかも。という悪天候で欠席者多数になるのでは。。 と…
Shibuya.XSS #7 がサイボウズで開催されました。当日の発表資料と内容のサマリをまとめています。
サイボウズ・ラボの光成です。 3月30日にサイボウズ・ラボユースの成果報告会がありましたのでその紹介をします。
こんにちは、サイボウズ・ラボの星野です。 先日明星大学で開催されたオープンソースカンファレンス 2016 Tokyo/Spring (以下、OSC) にサイボウズは初めてスポンサーとして出展しましたので、簡単に報告させて頂きます。
こんにちは、kintone開発チームの小林です。3月5日に大阪で開催されたFRONTEND CONFERENCE 2016に登壇しました。発表内容は、私がWebアクセシビリティの重要性をサイボウズ社内で伝えていった取り組みについてです。
こんにちは、kintone プログラマの前田です。 2月23日(火)サイボウズ東京オフィスで React.js meetup #3 が開催されました。今回はこのイベントの各セッションの内容を簡単にご紹介します。なお、当日の様子は togetter でもまとめられています。 React.js m…
こんにちは。開発部の刈川です。12月に入ってからどんどん寒くなってきましたね。こんな寒い日は一日中ハッカソンしていたいものです(?)。 というわけで今回は先日サイボウズ内で3日間にわたって開催された社内ハッカソンについてご紹介したいと思います。 …
こんにちは。kintone開発チームの天野(@ama_ch)です。 12月4日(金) サイボウズ東京オフィスで開催されたイベントkintone devCamp 2015で、「こだわりのkintone -kintone開発の裏側-」というタイトルでkintone開発について発表させていただきました。 資料を…
こんにちは!東京第2開発部の田中(@yuichielectric)です。 先日、サイボウズでエンジニアとして働くことの魅力はどこにあるのかを探る「ここが良いよね、サイボウズのエンジニア」ワークショップを社内で開催しました。 希望者のみの参加で、業後に2時間の開…
11月6日~7日に大阪で開催された「関西オープンフォーラム(KOF)2015」にブース出展しました。今回もいろんなもの、ソフトウェア、ハードウエア、ロボット、OS、データベース等が展示されていました。
こんにちは、大阪開発部のケノドンです。サイボウズ株式会社にてkintoneの開発を担当させて頂いているフランス人です。 今年も関西オープンフォーラム(KOF)に参加します。
こんにちは!kintone開発チームの田中裕一(@yuichielectric)です。 こちらの記事に引き続き、Velocity Conferenceに参加して、面白かったセッションの内容を紹介しようと思います。 Velocity Conferenceについては前回の記事を参考にしてみてください。
こんにちは!kintone 開発チームの田中裕一(@yuichielectric)です。 O'Reilly Mediaがサンタクララで開催したVelocity Conference 2015に僕と佐藤鉄平(@teppeis)の2人で参加してきました。これから何回かに分けてそれぞれが面白いと思ったセッションの内容を…
こんにちは!開発部の刈川です。今回はO'Reillyがサンフランシスコで開催しているフロントエンド系のカンファレンス「Fluent Conference 2015」に参加してきたので、そのレポートを紹介したいと思います!Fluent?なにそれ?って方や、来年参加しようと考え…
去る3月27日、第4期サイボウズ・ラボユースの成果発表会と卒業式が開催されました。 今回は第4期で採択された4名と、留学先から帰国された第3期1名の計5名の発表となりました。
こんにちは、大阪開発部の岡田です。 先週の Cybozu Hackathon 2014 で大賞をいただいて未だに夢見心地ですが、興奮冷めやらぬまま 12/14(日) に京都大学のすぐ近くで Selenium 勉強会を開催します!京都IT系学生コミュニティ CAMPHOR- さんとサイボウズによ…
こんにちは、大阪開発部の岡田です。 11/7~11/8に大阪で開催された「関西オープンフォーラム(KOF)2014」にブース出展し、サイボウズがWebアプリ自動テストで活用しているOSSツールをご紹介しました。
サイボウズは、2014年8月6日、7日に「cybozu.comバグハンター合宿」を開催しました。これは、cybozu.comというクラウドサービスのセキュリティ脆弱性発見コンテストを、オフラインで集まって行うという新しい試みでした。この合宿を通じて、リアルに顔を合わ…
去る3月28日、第3期サイボウズ・ラボユースの成果発表会と卒業式が開催されました。 今回はその様子をレポートいたします。
はじめまして。システムコンサルティング本部の北川です。 今回は、駆け出しエンジニアの私が担当した cybozu.com conference 2013 のイベント受付システムを紹介します。
12/4〜12/6で開催された「Cybozu Hackathon 2013 冬」の最終日をレポートいたします。2日目のレポートはこちらです。