2018-01-01から1年間の記事一覧

プッシュ通知などのイベントで起動した場合のデバッグ方法

こんにちは。モバイル開発チームに所属している小島です。 めったにはありませんが、たまにOSのイベントからアプリが起動されたときのデバッグを行いたいことがあります。 例えば、プッシュを受けた時や、ディープリンクで起動したときの application:didFin…

エンジニアが技術以外のLTをする会:その名も『話スシ🍣』

こんにちは!開発部兼コネクト支援部の刈川です。 サイボウズには様々な社内イベントがあるのですが今回は「話スシ🍣」という(ぱっと聞いただけでは何かわからない)イベントを紹介したいと思います。

サイボウズQAの紹介

QA TE

こんにちは。 今年の1/4が終わってしまったことが信じられない東京品質保証部の新関です。 今日はサイボウズの品質保証部の取組みと組織紹介をさせていただきます。

EPYCマシンの検証(3) - ビルドマシンとしての実力を見る

はじめに 技術顧問のsatです。EPYCマシンの検証についての3回目の記事です。前回の記事はこちらです。 今回はこのマシンのビルドマシンとしての実力を見てみます。これまでの記事と異なり、手元にあったXeonのマシンとの性能比較をしています。

「第7期サイボウズ・ラボユース成果発表会」開催

こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 今回は3月30日にあった第7期サイボウズ・ラボユース成果発表会の模様を紹介します。

サイバーセキュリティ小説コンテストに協賛しました。

セキュリティ室の明尾です。 3/31(土) 12:00 ~ カクヨム様で、サイバーセキュリティ小説コンテストが開催されます。 カクヨムからのお知らせ kakuyomu.jp サイボウズは、サイバーセキュリティ小説コンテストのプラチナスポンサーとして協賛をさせていただき…

EPYCマシンの検証(2) - NUMAノードをまたぐメモリアクセス速度

はじめに 技術顧問のsatです。前回に引き続き、EPYCマシンの検証についての話をします。手元のEPYCマシン(Super Micro AS-1023US-TR4)はNUMAアーキテクチャ(後述)を採用してます。今回はこのマシンにおけるNUMAノードをまたいだメモリアクセスに関するデータ…

Kubernetesで利用可能な分散ストレージのOpenEBSを探求してみた

こんにちは、アプリケーション基盤チームの池添(@zoetro)です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクト(Necoプロジェクト)を実施しています。 アーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」の紹介 運用本部長を退任して Neco プロジェ…

「世の中に価値を届けよう!」サイボウズのプロダクトマネジメントについて

PM

サイボウズでは、開発チームに、開発をするプログラマー、品質保証を担当するQA、デザイナーだけでなく、「プロダクトマネージャー」という職種があります。 本記事では、サイボウズの「プロダクトマネージャー」について紹介します!

サイボウズスプリングインターン2018 報告〜Webサービス開発コース

こんにちは、kintone開発チームの外松(@10shi10ma)です。 サイボウズでは先月、スプリングインターンシップを開催しました! これまでは8月や9月にサマーインターンを中心に開催してきましたが、就職活動の前に会社を知りたいという声が多かったので、スプリ…

サイボウズのログ基盤 2018年版

こんにちは。アプリケーション基盤チームの @ueokande です。 今日は、サイボウズの新しくなったログ基盤についてお話しします。

サイボウズQAスクラム奮闘記 ―JaSST’18 Tokyo 発表レポート

こんにちは。サイボウズのQAエンジニアの矢引です。 先日、JaSST'18 Tokyoの「Agile Japan x JaSST」セッションにて講演しました。セッションの実現に向けてご尽力いただいたAgile Japan 実行委員の皆様、そしてならびにJaSST実行委員の皆様にこの場を借りて…

EPYCマシンの検証 (1)- SEGV問題の発生有無

はじめに 技術顧問のsatです。サイボウズはAMDの最新サーバ用プロセッサEPYCを搭載したマシンを最近購入しました。EPYCは各種技術サイトのベンチマークにおいて優れた性能を示しているにもかかわらず、同プロセッサを搭載する製品が少ないこともあり、現物に…

QAもスクラム導入、アジャイルQAとしての取り組み──Cybozu Meetup #11 開催レポート

品質保証部の匠です。 2/21(水)に、Cybozu Meetup #11「アジャイルQA」を開催しました! QAプロセスに特化したMeetupで、参加者が集まるか少し不安でしたが、 当日は50名を超える方々にご参加いただき、大盛況の開催となりました! cybozu.connpass.com 本エ…

Universal Links 実装のニッチな落とし穴

こんにちは。モバイル開発チームに所属している小島です。 現在kintoneというクラウドサービスのUS向けiOSアプリを開発しています。 kintoneは、お客様ごとにサブドメインで区切られています。 そういった特徴のあるkintoneのクライアントアプリでUniversal …

x86/x64最適化勉強会8 レポート

サイボウズ・ラボの光成です。 今回は2月17日に開催された「x86/x64最適化勉強会8」の模様についてお伝えします。 第7回からなんと約3年振りです。 今回の発表内容はAVX-512周りの話が2件、命令の正確なレイテンシの話、年明けから世間を騒がせているMeltdow…

社内で「TE Cafe」を開催しました

TE QA

こんにちは!品質保証部の中園です。 私が所属するテストエンジニアリング(以下、TE)チームでは、年に数回、社内メンバー向けにTEの活動報告や取り組みを紹介する「TE Cafe」を開催しています。 TEについてはこちらの記事をご覧ください。 blog.cybozu.io 20…

React.js meetup #5 を開催しました

フロントエンドエキスパートチームの小林(@koba04)です。 2/1にReact.js meetup #5をサイボウズで開催しました。 当日は雪が降っていましたが、会場がいっぱいになるほどたくさんの人に集まって頂きましてありがとうございました。 https://reactjs-meetup.c…

JMX で快適モニタリング環境を作ろう

こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。 今回は Java アプリケーションのモニタリング等で活躍する JMX について記します。JMX を用いれば、きめ細やかでかつ手軽にモニタリングすることができます。もちろんサイボウズが提供す…

福岡・広島に開発拠点を設立します

こんにちは、西日本開発部長の岡田(@y_okady)です。2018年1月1日付で大阪開発部と松山開発部を統合し、西日本開発部を設立しました。そして、福岡と広島の開発拠点設立を進めていくことになりました。 私が2014年に大阪にUターンしてから3年半が経ち、住みた…

運用本部長を退任して Neco プロジェクトに専念します

前運用本部長の ymmt です。 1 月 1 日付けで運用本部長を退任して、cybozu.com のアーキテクチャ刷新プロジェクト Necoに専念することにしました。 blog.cybozu.io この記事では運用本部を設立して 4 年間でやってきたことをまとめつつ、Neco プロジェクト…