Yakumo

Aurora MySQL 5.6のサポート終了とゼロダウンタイムアップグレードへの挑戦

こんにちは、グローバル向けAWS版kintoneのバックエンドエンジニアをしている@ueokandeです。 8月になって暑い日々が続きますね。そして8月と言えば、Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition version 1 with MySQL 5.6 compatibility(以下Aurora MySQL 5.6…

そのメール、本当に届いてる?Amazon SESの運用で得た監視プラクティス

こんにちは、kintone.comのバックエンドエンジニアをしている@ueokandeです。 いきなりですが、メールって難しいですよね。 普段HTTPに慣れていると、メール周りのプロトコルの理解は難しく、トラブルにも見舞われることも少なくないです。 またメールプロト…

障害発生!全員集合? - オンコールアンチパターンからの一歩前進

8月だというのに涼しい日が続きますね。 kintone.comのDevOpsをしている@ueokandeです。 もうすぐAWS版kintoneのローンチからから2年が経過しようとしています。 この2年間、DevOpsチームではkintone.comのサービス安定化やスケーラビリティに注力してきまし…

もうリリースは怖くない ― 大きな変更を安全に本番適用するTips

こんにちは、AWS版kintoneのDevOpsエンジニアをしている@ueokandeです。 AWS版kintoneは2019年9月のローンチから現在まで、幾度となく機能改善をしてきました。 ローンチ当時よりも利用者が増え、スケーラビリティのために内部設計を大きく変更することもあ…

マルチテナントを支えるkintoneのメール送信戦略

こんにちは!kintoneチーム DevOpsエンジニアの @szkayeah です。 Webサービスを使っていると、何らかの操作をトリガーにメールが届く時がありますよね。サイボウズの kintone(キントーン) も例外ではありません。「データを登録したよ」とか「Aさんからコメ…

「さよなら Flaky 。不安定なテストの探し方」というお話

不安定なテスト(Flaky Test)対策のお話をスライド & トークスクリプト形式で公開します。

Goの静的解析ツールをgolintからstaticcheckに移行した話

こんにちは、@ueokandeです。 つい先日Go 1.16がリリースされましたね。 サイボウズではGoで書かれたプロダクトやツールなどが数多く存在しており、[GitHubで公開][cybozu-go]しているものも多数あります。 自分の所属する[Yakumoチーム][yakumo]でも、Kuber…

インフラのリリース自動化戦略とその行き着く先

こんにちは、@ueokandeです。 本番リリースってドキドキしますよね。 本日はkintone.comのリリース自動化と、その戦略についてお話します。 kintone.comのCI/CDパイプライン kintone.comのインフラ構成はモノレポで管理しており、AWSの構成や、Kubernetes上…

SLO策定とアラート設定までの長い道のり

こんにちは、@ueokandeです。早速ですが、皆さんが運用しているサービスには、SLO (Service-level objective: サービスレベル目標) がありますか?アラートの監視項目はどのように設定して、基準値をどのように決めていますか? 社外とのコミュニケーション…

AWS移行が完了したUS版kintoneと、これからの挑戦

こんにちは、@ueokandeです。 先日6月21日に、日本のデータセンターで運用していたUS版kintone (kintone.com) が、ついにAWSに完全移行しました。 このAWS移行プロジェクトは2018年にスタートし、2019年秋の新規顧客向けリリースを経て、この6月に全US顧客の…

マージボタン1つで本番適用するための仕組み

こんにちは、Yakumoチーム兼コネクト支援チームの@ueokandeです。 本日はYakumoチームで構築した、デプロイパイプラインとその工夫について紹介します。 Yakumoプロジェクトはグローバル市場向けに、kintone.comをAWSから提供することを目指すプロジェクトで…

複雑怪奇な nginx を Go と Docker でユニットテストする

全国の nginx 職人のみなさま、こんにちは。野島(@nojima)です。 私の所属するYakumoプロジェクトでは、nginx を Go と Docker によってユニットテスト1しています。 手元で簡単に実行でき、ブランチへのpushのたびにCIでテストされるので、非常に便利です。…

AWS版kintone.comリリースの裏側

こんにちは!Yakumoチームの@ueokandeです。 昨年9月、US向けにAWS 基盤のkintoneがリリースしました。 以前まではUS向けkintone (kintone.com) は日本のオンプレデータセンターから提供してましたが、このリリースによりUS内のAWSリージョンから提供が始ま…

Yakumoのコンテナの脆弱性検知と対応フローの紹介

こんにちは、Yakumoチームの[@ueokande][]です。 好きなAWSサービスはCloudFormationです。 Yakumoプロジェクトは、US市場にKintoneを展開することをゴールとしたプロジェクトで、 その一環としてUS向けのお客様をターゲットにAmazon Web Service (AWS) 上に…

Yakumoのモニタリングとコンテナ時代のDataDog活用例

こんにちは、Yakumoチームの[@ueokande][]です。 秋といえばモニタリングですよね。 本日はYakumoプロジェクトにおけるモニタリングの取り組みについて紹介します。 YakumoはUS市場にKintoneを展開することをゴールとしたプロジェクトで、その一環として国内…

AWS CloudFormationのカスタムリソースでRDSやElasticsearchをアップデートする仕組みを作る

こんにちは、Yakumoチームの[@ueokande][]です。 本日はYakumoチームで取り組んだ、Relational Database Service (RDS)クラスタとElasticsearchクラスタをアップデートする仕組みを紹介します。 YakumoプロジェクトはUS市場向けにkintone.comをAWSから提供す…

YakumoのAWS開発環境とデプロイパイプラインの紹介

こんにちは、Yakumoチームの[@ueokande][@ueokande]です。 本日はYakumoプロジェクトで構築したAWS開発環境とデプロイパイプラインについて紹介します。