開発プロセス
こんにちは、kintoneチームの小林です。 みなさんは、日々行なっている業務を改善するために、どんな活動をしていますか?わたしが所属するkintoneチームでは「ふりかえり」という活動をとても重視しています。ふりかえりとは、今まで行なってきた業務を思い…
こんにちは、東京第2開発部の生江です。サイボウズLive の開発を担当しています。 新サービスや新機能はとてもワクワクしますが、普段使っているサービスや機能が日々改善されていることも大切ですよね。 というわけで、サイボウズLiveの機能改善について、…
こんにちは!kintone開発チームの刈川です。オフィスが日本橋に移転したので毎日新鮮な気持ちでお仕事している今日このごろです。 さて、今回はkintone開発チーム内で行っている開発合宿、もといKAIZEN合宿についてのご紹介をしたいと思います。
こんにちは!kintone開発チームの田中裕一(@yuichielectric)です。 こちらの記事に引き続き、Velocity Conferenceに参加して、面白かったセッションの内容を紹介しようと思います。 Velocity Conferenceについては前回の記事を参考にしてみてください。
初めまして & こんにちは、Sustain チームの山口です。 趣味の紅茶を社内に広めるべく、日々努力をしています。新人と名乗っていたら、いつの間にか後輩が入ってくる時期になってしまいました。 このブログで Sustain チームが出てくるのは初めてのことなの…
こんにちは、kintone開発チームの佐藤鉄平 (@teppeis) です。 今回はkintone開発チームのKAIZEN(改善)活動について紹介します。
品質保証部の明尾です。 サイボウズ ガルーン 3.7.0 がパッケージソフトウェア品質認証(PSQ)を取得しました。 そこで、PSQについての簡単な解説と、取得に至るまでの話を。 PSQ は、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(以下CSAJ)が制定したソフト…
こんにちは。kintone 開発チームの長谷川&宮田です。 みなさんテスト書いてますかー? 品質の高い製品をリリースし続けるためにはテストを書くのは当たり前。でも実際にテストを書いたりメンテナンスをするのは大変なこと。特に、ユニットテストではなく Se…
たったひとつの※1・・・とタイトルにつけたいところですが、自粛しました。読む本の大半が SF な山本泰宇です。 「Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!」で紹介しましたが、サイボウズでは昨年 Git と GitHub Enterprise を導入し、それまでの Subv…
「サイボウズ・アドベントカレンダー2012」も、いよいよラストスパート。今週もお楽しみいただければ幸いです(これまでの記事一覧)。 こんにちは。東京から松山に転勤してもうすぐ1年、Office チームの水戸です。Office チームのメンバーは、松山と東京に…
「サイボウズ・アドベントカレンダー」の8日目です。ちょうど真ん中まできました(これまでの記事一覧)。 こんにちは。kintone 開発チームの刈川です。いきなりですが、皆さんはどのくらいの頻度でアプリやサービスをリリースしていますか? 1週間? 1ヶ月…