2019-01-01から1年間の記事一覧

「サイボウズ バグハン合宿 2019」開催報告

こんにちは!!! (合宿は最後にするぞ)と準備をしながら思っていたのに、終わった瞬間から次の合宿のことを考えてしまっていた PSIRT の大塚(由)です。 2019/4/20,21に、2年ぶり3度目となるバグハン合宿を開催しましたので、当日の様子と結果についてご報告…

ヘルプサイトについて語るMeetupやりました

こんにちは!開発部テクニカルコミュニケーションチームの仲田です。 すっかり梅雨ですね。皆さんMeetupしてますか?(梅雨関係ない) うちのチームは初めてやりました。今回はその開催報告です。 参加者20人で開催予定でしたが、募集してみると、ありがたい…

KubeCon + CloudNativeCon China 2019 現地レポート 2日目

こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。 本記事はKubeCon + CloudNativeCon China 2019(以下本イベントと記載)の最終日であるday2の参加レポートです。 day0とday1の記事はこちらです。 blog.cybozu.io blog.cybozu.io 筆者はday2ではどちらかというとKube…

KubeCon + CloudNativeCon China 2019 現地レポート 1日目

こんにちは、Necoプロジェクトの井上です。 昨日に引き続きKubeConの現地レポートをしていきます。本日は KubeCon + CloudNativeCon China 2019 の1日目ということで、多くのセッションが同時並行で開催されていました。中国語のセッションも多かったですが…

KubeCon + CloudNativeCon China 2019 現地レポート 0日目

こんにちは、Necoプロジェクトのmitzです。 KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019が終わったばかりでしたが、約1ヶ月後に次のKubeCon開催がやってきました。本イベントはOpen Source Summit Chinaと同時開催で、Linusを始めとしたLinux kernel開発者たちの…

2018年 報奨金制度を振り返って

こんにちは。Cy-PSIRT(Cybozu Product Security Incident Response Team)の福永です。 本エントリでは 2018年に実施した報奨金制度の結果 参加者からのご意見 について、ご紹介いたします。

AWS CloudFormationのカスタムリソースでRDSやElasticsearchをアップデートする仕組みを作る

こんにちは、Yakumoチームの[@ueokande][]です。 本日はYakumoチームで取り組んだ、Relational Database Service (RDS)クラスタとElasticsearchクラスタをアップデートする仕組みを紹介します。 YakumoプロジェクトはUS市場向けにkintone.comをAWSから提供す…

Go 製ソフトウェアでメモリ使用量の多い関数を特定する

みなさんこんにちは.SRE チームの内田(@uchan_nos)です. この記事では Go 製ソフトウェアのどの関数がどれだけメモリを消費しているかを調べる方法を説明します. Go 製ソフトウェアのヒープメモリの消費量を調べる方法はたくさん解説されているものの,…

大阪にもCy-PSIRTあり

まいど! Cy-PSIRT(Cybozu Product Security Incident Response Team)の長友(@naga_hito)です。 今年1月、私が大阪に異動し、なんと大阪にもPSIRTができました。これで国内3拠点、国外拠点を合わせるとなんと5拠点(東京・大阪・松山・上海・ホーチミン)にP…

多言語サイトで言語ごとの内容を同期するのが楽になった話

こんにちは。開発部テクニカルコミュニケーションチームの澤井です。 サイボウズでは昨年、ヘルプサイトの記事更新の高速化や翻訳の効率化を目的として、ヘルプ基盤を変更しました。詳しい内容は以下のページで紹介しています。 プロダクトのヘルプサイトを…

KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 現地レポート 3日目

こんにちは、Necoプロジェクトのmitzです。 楽しかったKubeConもいよいよ最終日となりました。これまでの現地レポートはこちらになります。 blog.cybozu.io blog.cybozu.io それでは今回も数多くのセッションの中で印象に残った発表などを簡単に紹介していき…

KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 現地レポート 2日目

こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。 昨日に引き続きKubeConの現地レポートをいたします。本日はNecoが注目しているRookについてのセッションがたくさんありました。先日"Production Ready"と宣言されたv1.0.0がリリースされたことによって、その注目度…

KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 現地レポート 1日目

こんにちは、Necoプロジェクトのmitzです。 今年もKubeConの季節がやってきました。今年も初回はヨーロッパです。我々はCo-located eventのCephaloconに2日間参加した後の参加となります。Cephaloconについてのレポートはこちらを御覧ください。 blog.cybozu…

Cephalocon Barcelona 2019 現地レポート 2日目

こんにちは、Necoチームのsatです。昨日に続きCephalocon Barcelona 2019のレポートをいたします。 キーノートの様子 一日目については以下記事をごらんください。 blog.cybozu.io

Cephalocon Barcelona 2019 現地レポート 1日目

こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。Necoではストレージ基盤として分散ストレージソフトウェアCephを使う予定です。その情報収集のために現在わたしはCephalocon 2019 BarcelonaというCephについての大きなカンファレンスに参加しています。Cephalocon…

サマーインターンシップ2019を開催します!

こんにちは!インターンシップ運営チームの大塚 純平です。 毎年ご好評いただいているエンジニア&デザイナーの学生向けサマーインターンシップを、この夏も開催いたします。

YakumoのAWS開発環境とデプロイパイプラインの紹介

こんにちは、Yakumoチームの[@ueokande][@ueokande]です。 本日はYakumoプロジェクトで構築したAWS開発環境とデプロイパイプラインについて紹介します。

脆弱性報奨金制度2019 はじまります

こんにちは!Cy-PSIRT の大塚 純平です。 サイボウズ脆弱性報奨金制度(以下、報奨金制度という。)も今年で6年目になりました。 本エントリでは、2019年度の報奨金制度についてご紹介いたします。

MKL-DNNで学ぶIntel CPUの最適化手法

初めに サイボウズ・ラボの光成です。 DNN(deep neural network : 深層学習)といえばGPUや専用プロセッサを使うのが主流です。 しかしIntelはCPUで高速にDNNをするためのライブラリ MKL-DNN を提供しています。 MKL-DNNはIntelの最新CPUに対応したオープン…

git-buildpackageを用いたdebパッケージ管理方法の紹介

こんにちは。サイボウズ・ラボ アルバイトの宮川(@miyagaw61)です。 今回は、Gitでソースコードを管理するソフトウェアにおいて、git-buildpackage(gbp)コマンドを使って複数のLinuxディストリビューションやそのバージョン毎に効率良くdebパッケージ化を行…

他のチームを体験する「モブプロ開発合宿」を開催しました

こんにちは!開発本部の外松(@toshi-toma)です。 サイボウズでは3年ぶりに開発合宿を開催しました!

「第8期サイボウズ・ラボユース成果発表会」開催

2019/03/22に開催された第8期サイボウズ・ラボユース成果発表会の模様を紹介します。

KubernetesロードバランサーのMetalLBを導入した話(Necoプロジェクト体験入部)

こんにちは。kintoneメンテチームの石井です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」を実施しています。 今回、サイボウズの「大人の体験入部」の制度を利用し、Necoプロジェクトの体験入部をしてきたので、その内容をレポー…

「大人の体験入部」でNecoプロジェクトを体験してきました

こんにちは。kintoneメンテチームの石井です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」を実施しています。 今回、サイボウズの「大人の体験入部」の制度を利用し、Necoプロジェクトの体験入部をしてきたので、その内容をレポー…

【iOS】画像選択系UIを作る上で必要な知識

こんにちは、モバイルチームの松元(@daikimat)です。 iOSアプリを作る上で画像選択のUIを作るということはよくあることと思います。そんな時に使える汎用的なライブラリを作成しました。この記事では今回作成したライブラリの紹介と、画像選択UIを実装する上…

ドキュメントサイトの管理にはNetlify+静的サイトジェネレーターが便利

こんにちは!開発部テクニカルコミュニケーショングループの仲田(@naoh_nak)です。 最近WeWorkみなとみらいに出没し始めました。おしゃれ過ぎて少し落ち着かないのですが、慣れたら自分もそちら側の人間だと思うようになるのかもしれません。 前回はヘルプ…

ストレージデバイスの暗号化に用いる暗号スイート間の性能比較

はじめに Necoプロジェクトのsatです。 cybozu.comの次世代インフラ基盤Necoにおいてはストレージデバイスが紛失や盗難にあったときでもお客様のデータの漏洩を防ぐために、ストレージデバイスの暗号化をしています*1。ストレージデバイスの暗号化にはLinux…

開発・運用本部向け新人研修2018の講義資料を公開しました

こんにちは。そろそろプロ野球シーズンの開幕が待ちきれなくなってきたコネクト支援チーム*1の酒井(@sakay_y)です。 サイボウズでは、新入社員全体研修の後に、開発系の新入社員に対して1ヶ月程度の開発研修をおこなっています*2。内容は、毎年改善を重ね…

組織変更したら部長がいなくなりました

こんにちは、最近愛媛から広島に移住した組織運営チームの水戸です。 2019年からサイボウズの開発本部から職能・地域毎に分かれた部署がなくなり、チーム主体の組織になりました。 組織変更をオープンに議論するというチャレンジングな試みの中で、新組織の…

kintone の性能改善について紹介します

こんにちは、ミドルウェア開発チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。 今回は、サイボウズ製品のひとつである kintone に対して行った性能改善の成果を紹介したいと思います。kintone は面倒なコーディング無しに業務アプリケーションのようなものを作ることがで…