リレーブログ企画:自動テストをQAが実装可能にする取り組み「QAムキムキ化」

QA

こんにちは。kintone開発チームでスクラムマスター兼QAをしている「とうま」(@toma_cy)です。 サイボウズではQAについてより多くの方に知ってもらう啓蒙活動の一環として、リレーブログ企画を開催しています。 blog.cybozu.io 今回は、自チームで行ってい…

Kotlin Fest 2024 にスポンサーとして参加しました!

こんにちは!kintoneチーム所属のAndroidエンジニア、トニオ(@tonionagauzzi)です。 2024年6月22日(土)に Kotlin Fest 2024 が開催されました。 サイボウズはスポンサーとして協賛し、会場にブースを設置しました! 参加レポート 今年のKotlin Festは、2…

2024年もAndroidエンジニアでGoogle I/O報告LT会を開催しました!

こんにちは、kintone開発チームのAndroid担当のトニオ(@tonionagauzzi)です。 今年もGoogle I/O報告LT会を開催しましたので、その様子をお伝えします。 Google I/Oとは? Google I/Oとは、Googleが毎年開催する開発者向けイベントです。 今年は去年以上にA…

Waffle Festival2024に協賛、QAエンジニアの斉藤裕希さんが中高生・大学生向けにスピーチをしました

現地会場の様子 こんにちは!サイボウズ People Experienceチームのhokatomo(@tomoko_and)です。 2024年5月に開催された「Waffle Festival2024」にサイボウズはシルバースポンサーとして協賛しました。 Waffle Festival 2024は、ITの仕事や学びがまるごとわ…

初心者スクラムマスターはどうやってスクラムをチームに定着させたのか?

はじめに こんにちは。開発者とスクラムマスター(以下、SM)をしている金丸です。 サイボウズのGaroonという製品の開発チームに所属しています。 サイボウズではSMのことを社内外問わず、より多くの人に知ってもらう啓蒙活動の一環として、サイボウズのSM達に…

リレーブログ企画:サイボウズ Office/MailWiseチームにおける改善の取り組み「困りごと共有会」

QA

こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの斉藤です。サイボウズ Office/MailWiseチームに所属しています。 今回はリレーブログ企画ということでチームで行っている改善の取り組み「困りごと共有会」について書きたいと思います。 困りごと共有会とは kintone…

サイボウズは JaSST'24 Kansai で協賛&登壇します!

QA

こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの斉藤です。 サイボウズは、2024年6月21日(金)に開催されるJaSST'24 Kansaiに協賛しています。 また、テクノロジーセッションにて登壇いたしますので、本記事ではその紹介をさせてください。 協賛について サイボウズ…