2023年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました

開発本部 People Experienceチーム オンボーディング担当の久宗(@tignyax)です。 2023年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画を公開いたします。 2023年のエンジニア研修について コンセプト 今年のエンジニア研修…

AndroidのACTION_IMAGE_CAPTUREやACTION_VIDEO_CAPTUREはカメラ権限が必要?その複雑な仕様について

こんにちは、kintone開発チームのAndroid担当のトニオ(@tonionagauzzi)です。 本日は、Androidアプリ開発中にカメラの権限を調査していてわかったことを共有します。 概要 背景 本題 まとめ 概要 Androidアプリで写真や動画を撮影する手段として、ACTION_I…

JJUG CCC 2023 Springで登壇しました!

kintoneチームの前田です。 2023年6月4日に開催されたJJUG CCC 2023 Springに、サイボウズはスポンサーとして協賛しました。 さらに、スポンサーセッションとして「複雑性に立ち向かうためのサーバーサイドコード分割」というタイトルで登壇させていただきま…

結合テストの自動化にQAはどうかかわっていったか

こんにちは、サイボウズの永田です。 私は、サイボウズの開発本部、アジャイル・クオリティで、アジャイルの品質を探求する活動をしています。 この記事では、2023年3月9日、JaSST Tokyo 2023のテクノロジーセッションで発表させていただいた内容を、より解…

サイボウズのiOSプロダクトで利用しているProperty WrapperをOSSとして公開しました!

はじめに こんにちは、モバイルエンジニアのオジマです。 Swiftにはバージョン 5.1からProperty Wrapperという強力な言語機能が追加されています。SwiftUIの@Stateなどでも馴染みが深いのではないでしょうか。 Property Wrapperは@StateなどのすでにAppleが…

今年も社内のAndroidエンジニアでGoogle I/O報告LT会を開催しました!

こんにちは、kintone開発チームのAndroid担当のトニオ(@tonionagauzzi)です。 今回は先日実施した「Google I/O 2023 LT会」についての報告です。 Google I/Oとは Googleが1年に1回開催する開発者向けイベントです。 今年は、さまざまなAI関連プロダクトの…

サイボウズは JaSST'23 Kansai で協賛&登壇します!

こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの渡邉です。 サイボウズは 2023年6月24日(土)に開催されるJaSST'23 Kansaiに、ゴールドスポンサーとして協賛します。 また、テクノロジーセッションにて登壇いたしますので、本記事ではその紹介をさせてください。 協…